monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【無印・ニトリ】鉄フライパンのおすすめ人気ランキング10選!シーズニングなどのお手入れ方法やキャンプで使えるものも紹介

2021年07月17日更新

キャンプ・アウトドアにおすすめな鉄フライパン5選

第5位:ブッシュクラフト たき火フライパン 2.0


ブッシュクラフトという、現地調達をモットーにした野外活動をテーマにした鉄フライパンです。フライパンの取っ手は製品には含まれず、箱の中には鉄フライパンと蓋のみが入っています。フライパンの取っ手は現地で枝などを調達して使うのが原則です。ですので、使用する枝によってフライパンの使い方が変わってくるので遊び心も感じられる製品です。シーズニング不要で使うことができるので、購入後はすぐに調理を楽しむことができますよ。

第4位:パール金属 ラクッキング グリルパン 20cm


蓋付きの取っ手が取れるタイプの鉄製のフライパンです。コンロにかけて食材を焼くだけではなくオーブンに入れて調理ができるなどスキレットのような使い方もできるのが特徴です。また、家庭内での調理だけではなく取っ手を外すことでコンパクトになるのでキャンプなどのアウトドアでも使いやすい製品です。購入時に既にフライパンに加工が施されているので、シーズニングなどを行わなくても食材がこびりつく心配もありません。

第3位:スケーター 取っ手の取れる2WAY蓋付きスキレット

スケーター 取っ手の取れる2WAY蓋付きスキレット

製品の主なカテゴリとしては蓋付きのスキレットということになっていますが、取っ手を外して蓋の方に装着することで鉄フライパンにもなるという2WAYの使い方ができる便利なアイデア製品です。取っ手は外せるので持ち運びの際にもかさばりにくくなるのが特徴でもあります。使用前にシーズニングを行う必要がありますが、しっかりとシーズニングをやることで家庭でもアウトドアでも場所を選ばず末永く使い続けることができる鉄フライパンになります。

第2位:ターク 鉄製フライパン 28cm ベントハンドルタイプ

ターク 鉄製フライパン 28cm ベントハンドルタイプ

鍛冶職人の創設者の海外メーカーで作られた鉄製のフライパンです。独特なフォルムをしたフライパンでフライパンには溝がありますが、この溝に油が入り込むため、調理をしても食材がくっつきにくくなり、熱伝導率も通常のフライパンよりも高く効率よく食材を焼き上げることができるようになっています。深めの形状なので使い勝手がよく、サイズが小さめなので取っ手は取れませんが持ち運びがしやすくなっているのが特徴です。

第1位:ユニフレーム スキレット


製品としてはスキレットの部類の製品ですが、フライパンとしても使うことができる製品です。深めの形状になっているので焼き物はもちろん揚げ物のような調理もしっかりと行うことができます。家庭でもアウトドアでも使用しやすい製品なので場所を選ぶこと無く使うことができます。通常のスキレットと素材が違うので錆びにくく、お手入れがしやすいのが特徴です。初回のシーズニングをしっかりと行うことで、末永く使い続けることができるようになりますよ。

鉄フライパンに食材がくっつく原因と対策は?

鉄フライパンを使うのは最初は慣れが必要な製品です。説明どおりにシーズニングをしてみたけれども食材がくっついてしまうと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。くっついてしまう原因は主に、空焼き・油慣らしが足りないこと、使用後に正しくしっかりと洗えていないので食材がこびりついたままであるなどの理由が挙げられます。仕様後はフライパンが熱々の状態で水に入れてたわしでしっかりと擦るのがコツです。汚れをきれいに落として水気を残さないように乾燥させることとシーズニングをしっかりと行うことでくっつきにくいフライパンになっていきます。シーズニングは次の項目で詳しいお手入れ方法を解説していきましょう。

鉄フライパンのお手入れ方法、シーズニング方法は?


さてシーズニングは基本的に空焼きと油慣らしの2つの工程を指しており、このシーズニングをしっかりと行っていくことで焦げ付きにくいフライパンが出来上がります。まず空焼きの作業です。買ってきたフライパンには膜が張っているのでフライパンをコンロで強火で空焼きしていきます。煙が出てきても慌てず換気をしながら、フライパン表面の網膜が焼ききれてフライパンの色が変わるまでしっかりと火を通してください。鉄フライパンはとにかく熱を通しておくことで今後使用する際にもくっつきにくくなる特徴があります。空焼きが完了したらフライパンがしっかり冷えるまで放置しておきましょう。冷めたフライパンに油を入れますが、始めて油慣らしをする場合には油は多めに流しておくと良いでしょう。野菜くずなどを炒めながらフライパン全体に油が馴染んで行くまで続けていくことで油慣らしが完了します。最後に残った油をキッチンペーパーなどで拭き取っておきましょう。最初のお手入れを丁寧にしっかりと行い、底からじっくりと時間をかけてお手入れしていくことで徐々に鉄フライパンは「育って」行きますので、根気強くお手入れをしながら使い続けていきましょう。

鉄フライパンの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、鉄フライパンのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

鉄フライパンで暮らしをもっと快適に

いかがでしたか。鉄フライパンは基本的に使い始めのシーズニングの工程が必要なため、コツが必要であったりするのですが、慣れてしまえばこびりつきにくくなり、末永く使うことができる便利なフライパンになります。火が通りやすくなるので料理も美味しくなり、鉄分補給の効果もあるのでメリットが豊富な製品とも言えるでしょう。みなさんもこの記事を参考に、お気に入りの鉄フライパンを見つけてみてくださいね。

この記事の商品一覧

無印 フライパン 約直径22cm
無印 フライパン 約直径22cm
鉄フライパン(26cm)
鉄フライパン(26cm)
藤田金属 鉄フライパン 26cm
藤田金属 鉄フライパン 26cm
ラバーゼ 有元葉子 鉄フライパン 26cm
ラバーゼ 有元葉子 鉄フライパン 26cm
LAWGH WRINKLES 使い込むほどに育つフライパン
LAWGH WRINKLES 使い込むほどに育つフライパン
岩鋳 南部鉄器 フライパン 23.5cm
岩鋳 南部鉄器 フライパン 23.5cm
ビタクラフトフライパン 20cm IH対応
ビタクラフトフライパン 20cm IH対応
柳宗理 マグマプレート鉄フライパン 25cm IH対応
柳宗理 マグマプレート鉄フライパン 25cm IH対応
島本製作所 フライパン 24cm 味一鉄
島本製作所 フライパン 24cm 味一鉄
リバーライト 鉄フライパン 極
リバーライト 鉄フライパン 極
パール金属 鉄フライパン 20cm IH対応
パール金属 鉄フライパン 20cm IH対応
藤田金属 鉄フライパン 26cm こだわり職人
藤田金属 鉄フライパン 26cm こだわり職人
ブッシュクラフト たき火フライパン 2.0
ブッシュクラフト たき火フライパン 2.0
パール金属 ラクッキング グリルパン 20cm
パール金属 ラクッキング グリルパン 20cm
スケーター 取っ手の取れる2WAY蓋付きスキレット
スケーター 取っ手の取れる2WAY蓋付きスキレット
ターク 鉄製フライパン 28cm ベントハンドルタイプ
ターク 鉄製フライパン 28cm ベントハンドルタイプ
ユニフレーム スキレット
ユニフレーム スキレット

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード