
【ニトリ・無印】脚付きマットレスのおすすめ人気ランキング10選!ダブル・セミダブルなどメリットやデメリットも紹介
2021年07月16日更新
目次
第5位:ベストバリュースタイル 脚付きマットレス セミダブル ボンネルコイル
使用しているスプリングはボンネルコイルなので、弾力があり安定した状態で体を支えてくれるので寝心地が良いのが特徴できな脚付きマットレスです。標準で製品に同梱している足の長さは20cmのものですので、マットレスの下の空き空間を収納スペースにすることも可能ですし、別売りで10cmの脚も販売されていますのでお好みでカスタマイズが可能になっています。サイズが豊富に用意されているので、お部屋に合わせて製品を選びやすくなっています。
第4位:Kagu-world 脚付きマットレス シエスタ
厚みのあるウレタン素材をクッション材にしているタイプの脚付きマットレスですので、程よい硬さと弾力で体を包み込み、体に負担をかけにくくリラックスして休むことができるようになっています。マットレスの脚は6本付いているので中央に脚が2本追加されるだけでより体を支えやすくしてくれるので横になった時の安定感も抜群です。高さは22cmと高めですのでベッド下の通気性もよく湿気をこもらせることも無く快適に使うことができます。
第3位:タンスのゲン 脚付きマットレス シングル 洗えるカバー付き
ボンネルコイルを採用している脚付きマットレスなのでしっかりとした弾力で体を支えてくれて耐久性も高いのが特徴です。体の大きい男性が使用してもへたりにくく長く使い続けることもできますよ。マットレスに付いているカバーはニット素材でできているので通気性がよく季節を問わず使うこともできますし、湿気をこもらせにくくなるのでカビの防止にも効果があります。組み立ても簡単に行うことができるので、短時間の作業ですぐに使用することができますよ。
第2位:山善 脚付きマットレス シングル 硬めタイプ
シングルサイズの一人で使用するのにちょうどよいコンパクトなサイズの脚付きマットレスです。ポケットコイルを採用しているので、コイル一つ一つがカダラを点で支えてくれて、無理のない体制に支えてくれるので体が痛くなるのを防いでくれる効果が期待できます。カバーは通気性がよく肌触りも快適なポリエステル製のニットを使用しているので、通気性もよく湿気をこもらせることなく快適に眠ることができます。組み立ても簡単に行うことができます。
第1位:アイリスプラザ 脚付きコイルマットレス ポケットコイル シングル
ポケットコイルタイプの寝心地の良いスプリングをクッション材にしたマットレスと、通気性が抜群のすのこのフレームを使用したベッドが一つになった快適に使うことができる脚付きマットレスです。すのことマットレスはマジックテープで固定されている形状になっているので簡単に取り外すこともできるようになっていますのでカビ防止のためのお手入れもしやすくなっているのが特徴です。マットレスの生地はふんわりとした肌触りなので快適に眠ることができますよ。
脚付きマットレスの寿命は?
基本的に脚付きマットレスの寿命は安いもので3、4年、長くても10年と言われています。使い方によるのもありますが、丁寧に使うことで10年以上持たせることも可能な製品もあります。寿命を長持ちさせたい場合には、マットレスのスプリングは丈夫で体をしっかりと支えてくれるボンネルコイルがおすすめです。また、カバーやシーツを外してしっかりと洗ったりすることができるタイプの脚付きマットレスを選ぶことも重要です。工夫次第でも脚付きマットレスの寿命はグッと伸びますよ。
脚付きマットレスの処分方法は?
脚付きマットレスは基本的にベッドなどをゴミに出すのと同じ要領での手順で処分することになります。自治体に粗大ごみとして回収して貰う場合にはその地域ごとに料金が別途かかる場合がありますので、まず自分が住んでいる地域の自治体に詳細を問い合わせてみましょう。労力はかかりますが、自分でベッドを解体して細かくしてゴミに出すというのも処分方法の一つです。細かくなりますし、しっかりと分別すればお金がかかることもありません。また無印などで購入した製品であれば回修料金はかかりますが無印で回収してくれるサービスもありますので、手軽に処分したいときは購入したお店のサービスを一度チェックしてみるのも良いでしょう。
脚付きマットレスのカビ対策は?
手軽で便利に使える脚付きマットレスですが、使い方によってはカビてしまう原因となってしまいますので注意が必要です。主にマットレスがカビる原因はマットレス内に湿気が溜まってしまうからです。湿気を溜めないように使うためには脚付きマットレスは必ず足をつけて、床から浮かせる形で使うようにしましょう。下にスペースが空いているからと、ものを入れすぎるのも湿気を溜めてしまう原因となってしまいます。定期的の下のものを出して窓を開けマットレスを乾燥させましょう。もうひとつはマットレスの上に布団を敷くのも湿気が原因でカビの原因になってしまいます。基本的にマットレスの上には布団は敷かずにパッドのみを敷くようにしましょう。パッドも定期的に洗濯、干すことでマットレスがカビにくくなりますよ。
脚付きマットレスの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、脚付きマットレスのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
脚付きマットレスで暮らしをもっと快適に
いかがでしたか。脚付きマットレスはベッドと違い、簡易的な形状でできているため安めに購入できるのがメリットの製品です。簡易だからと言ってもコイルなどはしっかりとしたものを使っているので快適さはベッドと変わりがありません。多少のデメリットはありますが、カビを防いだりお手入れをすることで長く使うことができますよ。みなさんもこの記事を参考に、お気に入りの脚付きマットレスを見つけてみてくださいね。
この記事の商品一覧
1 2