
【ダイソー・ニトリ・タニタ】調理用温度計のおすすめ人気ランキング10選!非接触の赤外線タイプなど
2023年09月14日更新
目次
第5位:タニタ 温度計 TT-508N
タニタ 温度計 TT-508N
タニタのデジタル式調理用温度計は、全体を丸洗いできるので、油っぽい料理にも安心して使えます。-50℃~250℃まで測定可能、さらに操作せずにいると自動的に電源が切れるオートパワーオフ機能も付いています。カラーラインナップが豊富なので、食材ごとに色分けして使えば、食中毒などのリスクを減らすことができます。センサーホルダーをフック穴に差し込んで持てば、火元から手を離して温度が測れます。
第4位:タニタ 温度計
タニタ 温度計 TT-583
測定温度-50℃~240℃の温度計です。温度測定中にHOLDボタンを押せば、表示されている数値のままロックできます。オートパワーオフ機能が搭載されているほか、右利き左利きを問わずに使える仕様になっているのもポイントの一つです。本体についているフック穴にセンターホルダーを通せば、鍋の中心部の温度も火傷せずに安全に計測できます。このモデルは4色あるので、料理によって使い分けるのも一案です。
第3位:MYCARBON 赤外線温度計
MYCARBON 赤外線温度計
赤外線タイプの非接触型の温度計です。料理に限らず、日常生活のあらゆる場面で活躍します。人体の温度は計測できないので要注意です。対象物に向けて引き金を引くだけで、わずか0.5秒で温度が測れます。温度測定範囲は-50℃~380℃となっており、鶏の丸焼きや肉類などもこれがあれば簡単にその温度がわかります。バックライト付きなので暗闇でも温度表示が見えます。水などの液体とガラス、鏡、表面が反射する金属などを検温する場合、正確な数値が出ないことがあるので気を付けましょう。
第2位:N¥C 料理用 デジタル温度計
N¥C 料理用 デジタル温度計
計測器から伸びているプローブ部分を肉などに突き刺して、内部の温度を計測できます。アラーム機能が搭載されており、あらかじめ設定した温度に達するとアラーム音で知らせてくれるので、タイミングを逃さず、効率よく調理ができます。肉の焼き加減もきっかり好みの焼き加減に合わせられます。タッチスクリーン式のデジタルパネルが付いており、バックライト機能もあります。温度測定範囲は-20℃~300℃となっているので幅広い調理に活躍します。
第1位:dretec(ドリテック) クッキング温度計
dretec(ドリテック) クッキング温度計
わずか数秒で温度が測れるこの温度計であれば、調理中の適温を逃さず料理ができます。持ち手部分の穴にホルダーを通すことで、鍋と手の距離が遠くなり、油はねや蒸気でケガをするリスクが減らせます。磁石が内蔵されているので、冷蔵庫にはっておけば、いつでも必要なときにすぐに手にできます。温度測定範囲は-50℃〜300℃となっているので、日常の料理に十分対応できます。ミルク、コーヒー、お茶、お菓子作り、さらに食中毒対策など、あらゆる温度管理に活用してみましょう。
調理用温度計の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、調理用温度計のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
調理用温度計で暮らしをもっと快適に
今回は調理用温度計についてご紹介しましたが、いかがでしたか?調理用温度計があれば、料理中、食材の温度を正確に測ることができるので、おいしさを逃さずベストなタイミングで調理できます。今回の記事を参考にして、使いやすい調理用温度計を探してみてください。
この記事の商品一覧
1 2