
【ニトリ・無印・100均】急須のおすすめ人気ランキング10選!北欧風やモダンでおしゃれなものなど
2023年10月03日更新
目次
第5位:常滑焼 雫急須 朱泥カラー(きつさこ)
常滑焼 雫急須 朱泥カラー(きつさこ)
「どうぞお茶でもお飲みください」という意味があるきっさこは、埼玉県川口市に本社を構える茶器や陶器を販売するブランドです。きっさこで人気の急須は、累計販売戸数7000個の人気商品。急須の中でも代表的な常滑焼素材の滑らかなさわり心地の商品です。常滑焼は、陶土素材の酸化鉄と緑茶に含まれるタンニンが反応してお茶がまろやかになるといわれています。専用の茶こしが付属され、約2杯分程度の容量なので利用しやすく注ぎ口の湯切りもいいと評判のおすすめ商品です。
第4位:波佐見焼 ナイスポット 急須 丸紋ライン約450ml(西海陶器)
波佐見焼 ナイスポット 急須 丸紋ライン約450ml(西海陶器)
長崎県に本社を構える西海陶器は、波佐見焼を代表する陶磁器を製造販売するメーカーです。日本だけでなく世界各国でも人気の波佐見焼の商品を豊富に取り扱っています。西海陶器で人気の急須は、波佐見焼の白地に青い模様が斬新な商品です。後手型で、持ちやすく注ぎやすいデザイン。蓋と本体にあしらわれた藍色のドットとストライプがシンプルで素敵ですね。耐久性に優れた波佐見焼なので、お友達へのプレゼントとしても喜ばれる商品です。
第3位:常滑焼 雫急須 黒泥カラー 日本製(きつさこ)
常滑焼 雫急須 黒泥カラー 日本製(きつさこ)
2020年に設立したばかりのきつさこは、埼玉県川口市に本社を構える茶器や陶器を販売するブランドです。きつさこで人気の急須は、販売以来6000個を販売する人気の商品。黒泥カラーの自然な色が素晴らしい常滑焼だから、滑らかな美味しいお茶を楽しめると評判です。独自開発のファイン網が付属され、茶こしに茶葉がついても水で流すだけできれいに洗い落とせるます。注ぎ口も湯切れがよく、触れることなく利用できます。燻特有の黒いカラーが高級感を感じることができ、大切なお客様用にもおすすめの商品です。
第2位:透明急須 120ml 茶こし付 日本製 食洗器対応(煎茶堂東京)
透明急須 120ml 茶こし付 日本製 食洗器対応(煎茶堂東京)
東京銀座に設立した煎茶堂東京は、日本古来の日本茶の文化を現代風にアレンジして「美味しいお茶がある暮らし」を提案するブランドです。オリジナルにブレンドされた日本茶を味わうための茶器や茶葉を販売しています。おしゃれなカフェバーのような雰囲気の銀座にある店舗は、若い人にも人気があります。煎茶堂東京で人気の急須は、オール耐久ガラス製の透明急須です。取っ手がない宝瓶タイプで、お湯の中の茶葉の様子が見れて楽しくなりますね。耐熱ガラスだから熱くならず、冷茶にも利用可能です。
第1位:茶茶急須 透明 実用容量450ml 電子レンジ対応 (HARIO)
茶茶急須 透明 実用容量450ml 電子レンジ対応 (HARIO)
東京中央区に本社を構える耐熱ガラスメーカーのHARIO。珈琲器具でも人気がある世界的に有名なメーカーです。HARIOで人気の急須は、急須ランキングの堂々一位!オリジナルの耐熱ガラスを利用したHARIOらしいガラス製の急須です。後手型でぷっくりと丸い本体がかわいらしくも感じますね。お湯を入れると茶葉の動きを見れるガラス急須の特徴が人気の理由のひとつでもあります。熱いお茶も冷たい冷茶でも年間通して利用可能。日本茶だけでなく、紅茶やハーブティーなどさまざまな茶葉が利用できます。
急須の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、急須のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
急須で暮らしをもっと快適に
急須は、いかがでしょうか?日本茶離れやペットボトル飲料のおかげで急須でお茶を楽しむ習慣がどんどん少なくなっていますが、お気に入りの急須で入れた美味しいお茶をゆったりした時間で楽しむのも忙しい現代社会では必要な時間ですよね。ここで紹介した人気の急須から、自分の好みの急須を選んで、忙しい毎日の中でホッとできる癒しタイムを楽しみましょう。
この記事の商品一覧
1 2