2021年12月22日更新

【コーナン・ニトリ・アイリスオーヤマ】4段カラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!扉付きなど収納に便利なものも

4段カラーボックスがあれば、本棚や雑貨の収納、商品のディスプレイなどに便利に使えます。そこで今回は4段カラーボックスの魅力や選び方、おすすめブランドとメーカー、人気商品10選についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

4段カラーボックスの魅力とは?


4段カラーボックスは収納力が高く、本棚や雑貨収納として幅広く活躍します。インナーボックスなどと併用すれば、引き出し収納としても使えるので、衣類収納としても使えます。横にして窓下収納やテレビ下収納などに活用するの良いでしょう。アイデア次第でいろいろな用途に使えるのが魅力です。1~3段のカラーボックスと組み合わせてまとまった収納スペースを作ることもできます。

4段カラーボックスの使い方は?

カラーボックスも4段になると高さがあるので、本棚やDVD、CDなど収納するのにも使えますし、キッチンで使う調理器具や調理機器などをまとめて収納するのにも役立ちます。また、洗面所でタオルを収納する棚にするのもよいでしょう。横にして使えば、窓下などの高さが限られたスペースを有効活用できます。テレビ台としても使えるので、DIY事例などを参考にしながらオリジナルのテレビ台を作ってみるのもおすすめです。

4段カラーボックスの選び方

機能性で選ぶ

カラーボックスはいろいろな商品がありますが、表面に撥水加工が施されているものや扉が付いているもの、オプションパーツを使ってアレンジできる商品などさまざまです。ニーズに合わせて機能性で選んでみましょう。中に納まるインナーボックスがあれば、下段は引き出し収納にするなどメリハリをつけた収納棚にすることができます。また、扉付きカラーボックスの中には鍵付きの扉が付いているものもあります。貴重品を保管したいときにおすすめです。

サイズで選ぶ

4段カラーボックスを選ぶときは、サイズにも注目してみてください。特に高さが思っていたよりも高すぎると、置く場所によっては威圧感を覚えるかもしれません。横にして使う場合は、横長になるので足元の邪魔にならないか、確認しましょう。想像しにくいときは新聞紙を同じ面積に切り取って床に置くと、検討しやすくなります。また、書斎やオフィスなどで使う場合は、A4サイズの書類は入るのか内寸をよくチェックしてください。

色で選ぶ

少し前まではカラーボックスというとホワイトやブラックなどの定番色ばかりでしたが、最近はパステルカラーなどカラフルな商品も登場しています。ベーシックな色合いもよいですが、あえてきれいな色のカラーボックスを選んでインテリアのアクセントにするのもよいでしょう。メーカーやブランドによってもラインナップしている色合いが違うので、好みの色がないか確認してみてください。違う色のカラーボックスを組み合わせて、色遊びをしてみるのも一案です。

4段カラーボックスのおすすめブランド・メーカーは?

コーナンの4段カラーボックス


コーナンには4段タイプのカラーボックスがあります。可動式の棚で、棚の位置を好きな高さに調節できるようになっているので、収納するものに合わせて高さが変えられとても便利です。まだ中に何を収納するかはっきりと決まっていないという方にもおすすめの4段カラーボックスです。コーナンのほかのカラーボックスと組み合わせてみるのもよいでしょう。

ニトリの4段カラーボックス


ニトリには「COLOBO(カラボ)」シリーズに4段カラーボックスがあります。別売りでキャスターや引き出しとして使えるワイヤーボックスなどがあるので、ニーズに合わせてアレンジしてみましょう。カラボシリーズは、自分で使い勝手が良いように工夫できるのが魅力です。

アイリスオーヤマの4段カラーボックス


アイリスオーヤマにも4段カラーボックスがあります。A4ファイルに対応しているので、書類やノート、大判の本などもすっきりと収納できます。オプションパーツとして扉やキャスター、引き出し、バスケットなどもラインナップされています。一緒に組み合わせて使えば、オリジナルの収納棚を作ることが可能です。

4段カラーボックスのおすすめ人気ランキング10選

ここからは4段カラーボックスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの4段カラーボックスを見つけてみてくださいね!

第10位:SKB (サカベ) 鍵付きラック4段


大切な書類や人目に触れてほしくないものを保管するのに便利な鍵付きラック4段です。サイズは幅42×奥行き29×高さ116cmあるので、書斎やオフィスで必要なものをたっぷりと収納できます。素材はパーティクルボードとABS樹脂からできています。4段すべてに鍵がついており、それぞれ違う鍵となっているので、不特定多数の人が出入りするオフィスなどで使っても安心です。鍵にはひとつずつスペアが付いているのでなくさないようにしましょう。

第9位:不二貿易 リビング収納 BDラック 本棚 4段


本棚として使うのにぴったりな4段カラーボックスです。サイズは幅41.8×奥行18.5×高さ89cmとなっており、重さは約7kgです。奥行が18.5cmと薄めの仕様なので、圧迫感なく使用できます。リビングや書斎、子供部屋はもちろん、廊下などに設置しても邪魔になりにくい大きさです。B6判のコミック本 は約80冊、DVD約100枚、CDや文庫本は約150枚、文庫本であれば約120冊まで収納できます。

第8位:QEWR カラーボックス マルチラック 木製ラック


シンプルなデザインの4段カラーボックスは、本棚やディスプレイ棚として使うのにもおすすめです。外寸は約幅42×奥行17×高さ89cm、内寸は約幅40.5×奥行15.5×高さ21cmとなっています。収納したいものが入るのかどうか、内寸をチェックしましょう。本体の重さは約6.5㎏となっており、女性でも持ち運んで移動できます。こちらの商品は2個セットになっているので、セット使いしてもよいですし、一つはリビング、もう一つは書斎というように場所を使い分けるのもよいでしょう。

第7位:無印良品 パルプボードボックス・スリム・4段


使いやすいと評判の無印のパルプノードボックスシリーズの一つです。こちらはスリムタイプの4段カラーボックスなので、ちょっとしたすきま収納にも使えます。サイズは外寸幅25x奥行29x高さ144cmあり、内寸は幅21.5x奥行27.5x高さ34cmとなっています。設置する場所の幅と外寸が合うか、よく確認してから購入しましょう。無印の同シリーズのカラーボックスと組み合わせて使うのもおすすめです。

第6位:山善(YAMAZEN) A4収納 カラーボックス 4段


山善のカラーボックスシリーズの商品で、こちらはA4サイズのファイルなども収納できる薄型タイプ4段です。縦にしても横にしても使えるので、アイデアも広がります。横にしたこちらのカラーボックスを上下2つ重ねて使うのもおすすめです。サイズは外寸が幅25×奥行29×高さ145cm、内寸は幅21x奥行27x高さ33cmあります。縦に置いたときの耐荷重は、天板と棚板一枚当たり15kg、横にしたときの耐荷重は天板40kgとなっています。

第5位:HENAN 棚 本棚 カラーボックス 4段


使いやすいサイズの4段カラーボックスが2つセットになった商品です。複数個用意して、まとまった収納スペースを確保したいという方におすすめです。サイズは外寸約幅42×奥行17×高さ89cm、内寸は約幅40.5×奥行15.5×高さ21cmとなっています。ほどよい奥行きなので並べて置いても圧迫感なくすっきりとした壁面収納が実践できます。色はナチュラル、ブラウン、ホワイトの3色あるので、インテリアに合ったものを選んでみましょう。

第4位:山善 カラーボックス 幅40×奥行29×高さ144.5cm 4段


山善もカラーボックスの開発に力を入れており、こちらの商品は同社の従来品に比べ棚板が丈夫になった上に重さは軽くなっています。こちらの商品のサイズは外寸が幅40×奥行29×高さ145cm、内寸は幅36x奥行27x高さ33cmとなっています。縦に置いたときの耐荷重は天板と棚板ともに15kg、横に置いたときの耐荷重は天板は40kgあります。同じ商品を横にして、2個重ねて使うのもおすすめです。テレビ台としても活躍します。

第3位:無印良品 パルプボードボックス・タテヨコA4サイズ・4段


無印の人気商品の一つ、パルプボードボックスシリーズの商品です。こちらの4段カラーボックスのサイズは外寸は幅37.5x奥行29x高さ144cm、収納スペースの内寸は幅34x奥行27.5x高さ34cmあります。 単体で使うのもよいですし、同シリーズのほかのカラーボックスとセットで使って、大きな収納スペースを作ってみるのもよいでしょう。縦にしても横にしてもA4サイズの書類が気持ちよく収まるので、使い勝手も抜群です。

第2位:アイリスオーヤマ カラーボックス 4段


シンプルな4段カラーボックスです。外寸は幅41.4×奥行29×高さ134.6cm、内寸は幅約39×奥行き約27.5×高さ約32cmとなっているので、収納したいものが収まるのが事前にチェックしましょう。耐荷重は棚板1枚あたり20kg、全体では約80kgあります。A8ファイルの収納が可能なサイズなので参考にしてみましょう。別売りの連結用の棚板と合わせて使えば、オリジナルのシステム収納ができます。

第1位:ぼん家具 オープンラック 4段


ぼん家具のオープンタイプの4段カラーボックスです。本棚やディスプレイ棚、食器棚として活用できます。同シリーズの扉付きカラーボックスなどと合わせて使えば、オリジナルの収納棚となります。真ん中の棚は固定棚となっていますが、上と下の棚は可動式となっており工具なしで自由に高さが変えられます。外寸は幅59×奥行35×高さ83cmあり、重さは14.6㎏です。しっかりとした作りなので、丈夫で長く愛用できることでしょう。

4段カラーボックスの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、4段カラーボックスのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

4段カラーボックスで暮らしをもっと快適に

今回は4段カラーボックスについてご紹介しましたが、いかがでしたか?4段カラーボックスは収納力に優れた商品が多く、室内で散らかりがちな雑貨もコンパクトに収納できます。今回の記事を参考にして、使い勝手の良い4段カラーボックスを探してみてください。

この記事の商品一覧

カラーボックス Nカラボ 4段

カラーボックス Nカラボ 4段

¥2,536 税込

アイリスオーヤマ カラーボックス 4段

アイリスオーヤマ カラーボックス 4段

¥5,880 税込

SKB (サカベ) 鍵付きラック4段

SKB (サカベ) 鍵付きラック4段

¥11,980 税込

不二貿易 リビング収納 BDラック 本棚 4段

不二貿易 リビング収納 BDラック 本棚 4段

¥3,168 税込

QEWR カラーボックス マルチラック 木製ラック

QEWR カラーボックス マルチラック 木製ラック

¥2,980 税込

無印良品 パルプボードボックス・スリム・4段

無印良品 パルプボードボックス・スリム・4段

¥5,767 税込

山善(YAMAZEN) A4収納 カラーボックス 4段

山善(YAMAZEN) A4収納 カラーボックス 4段

¥9,826 税込

HENAN 棚 本棚 カラーボックス 4段

HENAN 棚 本棚 カラーボックス 4段

¥1,485 税込

山善 カラーボックス 幅40×奥行29×高さ144.5cm 4段

山善 カラーボックス 幅40×奥行29×高さ144.5cm 4段

¥9,740 税込

無印良品 パルプボードボックス・タテヨコA4サイズ・4段

無印良品 パルプボードボックス・タテヨコA4サイズ・4段

¥3,490 税込

アイリスオーヤマ カラーボックス 4段

アイリスオーヤマ カラーボックス 4段

¥5,880 税込

ぼん家具 オープンラック 4段

ぼん家具 オープンラック 4段

¥3,410 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

口コミで評判のフィスラーのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!寿命や違いなども紹介
フィスラーのフライパンは、長く愛用できておすすめです。フィスラーのフライパンは、高品質なステンレス鋼を使っているからです。とはいっても数多くあるフィスラーのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今...
キッチン用品
【スリーコインズ・100均】車用テーブル・車用トレイのおすすめ人気ランキング15選!後部座席・助手席・運転席に分けて紹介
車の中で食事やパソコンなどを使うことがある場合には、車用テーブルを使用してみるのがおすすめです。運転席、助手席、後部座席など場所に合わせて作られたものも販売されていますので、用途に合わせた製品選びがで...
車・バイク
【無印・ニトリ・100均】シリコン製ヘラのおすすめ人気ランキング10選!耐熱性があるものなどを紹介
シリコン製ヘラは、料理がしやすくおすすめの調理器具です。シリコン製ヘラは、耐熱性が高く、キズつきにくいからです。とはいっても数多くあるシリコン製ヘラから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシリ...
キッチン用品
【100均・ダイソー】コバエ取りのおすすめ人気ランキング10選!メリットや選び方なども紹介
コバエ取りは、人に寄ってくるコバエを駆除できておすすめです。コバエ取りは、置いておくだけで捕まえることができるからです。とはいっても数多くあるコバエ取りから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
生活雑貨・日用品
口コミで評判のタークのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!サイズやシーズニング方法なども紹介
タークのフライパンは、スピーディに調理ができておすすめです。タークのフライパンは、熱伝導率に優れているからです。とはいっても数多くあるタークのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
キッチン用品
新着おすすめ記事一覧へ