monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・カインズ・サーモス】取っ手が取れるフライパンのおすすめ人気比較ランキング10選!メリットやデメリットも

取っ手が取れるフライパンは、その名称のとおろ取っ手部分が脱着式になったフライパンのことです。そのため合理的に使えて、狭いキッチン内で使いやすい便利アイテムです。取っ手を外せばオーブンとして使えるものや冷蔵保存用の容器になる商品もあります。フライパン以外の調理器具としても使えます。そこで今回は、おすすめの取っ手が取れるフライパンを紹介する特集です。ぜひ参考にしてみてください。

2022年01月04日更新

取っ手が取れるフライパンの魅力とは?


取っ手が取れるフライパンの魅力は、マルチな活躍が期待できることです。フライパンだけに限らず、オーブンに入れて調理ができたり、余った食材を冷蔵保存する際にそのまま冷蔵庫に入れることができます。それにキッチンが狭い場合の収納にも場所をとりません。とくに新生活で調理器具を改めて購入したい時など重ね収納できるので、一人暮らしのキッチンに最適です。

取っ手が取れるフライパンのメリットとデメリットは?

取っ手が取れるフライパンのメリットは?

取っ手が取れるフライパンのメリットは、あらゆるシーンにて万能に近いくらい活躍できることです。プレートと取っ手が分離できる仕組みなので、邪魔にならず省スペース収納が可能です。中でも複数プレートがセット販売されたものなら、コンパクトに重ねつつ用途も広がります。また、食洗機で洗浄できることも利点です。とても衛生的に使いこなせるでしょう。

取っ手が取れるフライパンのデメリットは?

取っ手が取れるフライパンを使用する際のデメリットは、あまり複数のプレートを使い過ぎると、付属している取っ手が足りなくなるので、その考慮をしなくてはなりません。できれば取っ手部分だけ別で複数用意するのも方法です。他にも、クリップ式で挟む留め具を採用している商品が多く、通常のフライパンよりも固定感が悪いのが気になるところです。

取っ手が取れるフライパンの選び方

サイズで選ぶ


取っ手が取れるフライパンはサイズで選びましょう。プレート部分は20cm前後から26cm前後まで幅広い種類があります。朝食などのちょっとした料理用なら20cm前後で十分ですが、家族が多い場合や夕食のメイン料理対応なら22〜26cmが適しています。他にも、表面の大きさとともに深さもチェックしておきましょう。

加工方法で選ぶ


取っ手が取れるフライパンは、どのような素材で加工されているのかも選ぶ際のポイントです。フッ素加工は、フッ素樹脂コーティングにより食材がこびりつきにくい特徴があります。汚れも簡単に洗い落とせます。価格が安いのも魅力です。ダイヤモンド加工は、粒子状になった人工ダイヤモンドを配合しています。フッ素加工へさらに一手間かけた作りといえます。耐久性が高くはがれにくいメリットがあります。セラミック加工は、セラミックをコーティングしています。耐熱温度400℃程度なので高熱に強く硬さもあります。ただし、フッ素加工と比較すると食材がくっつきやすくこげつきをに気をつける必要があります。

対応熱源の種類で選ぶ


取っ手が取れるフライパンは、どのような熱源で使用するのかで選びましょう。近年ではガス火などの直火とIHヒーターとに大別されます。もしガス火専用のみのフライパンだと、IHクッキングヒーターでの使用ができないので気をつけたいところです。逆に、IH専用のフライパンをガス火で使用すると底面が劣化する原因になります。できれば、ガス火とIHの両方に対応した商品がおすすめです。

取っ手が取れるフライパンのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの取っ手が取れるフライパン


ニトリでも取っ手が取れるフライパンが販売されています。フッ素加工でこびりつきにくいマーブルコーティングを採用しています。ハンドル部分は別売で専用着脱ハンドル「TORERU」を使用します。本体はアルミニウム合金になっています。

サーモスの取っ手が取れるフライパン

THERMOS 取っ手のとれるフライパン5点セット KSA-5A

取っ手が取れるフライパンの代表格の1つがサーモスの製品です。6点セットや9点セットなど、バラエティに富んだ商品が揃っています。なによりも全体のカラーを赤で統一したところがおしゃれで、キッチンが華やかにはえるのも魅力の1つです。ガスとIHの双方に対応しています。

アイリスオーヤマの取っ手が取れるフライパン

IRIS OHYAMA IH対応 KITCHEN CHEF セラミックカラーパン 9点セット H-CC-SE9

生活用品や家電の総合メーカーであるアイリスオーヤマでも、取っ手が取れるフライパンのシリーズがあります。ほとんどの製品がダイヤモンド加工によるもので頑丈な作りです。セットバリエーションンも豊富で13点セットなども揃っています。最初からフライパンセットを買いたいのなら、まずはアイリスオーヤマのラインナップを検討してもよいでしょう。

カインズの取っ手が取れるフライパン

取っ手が外せる ストーンマーブル フライパン

ホームセンターのカインズでも、取っ手の取れるフライパンが販売されています。「ストーンマーブルシリーズ」と称されたマーブル調の柄が特徴です。コンパクト収納できる5点セットで、高密度3層によるふっ素コーティングを採用しています。金属ヘラによる耐摩耗試験200万回にクリアした製品となっています。ただし食洗機やオーブンレンジに非対応です。

取っ手が取れるフライパンのおすすめ人気ランキング10選

ここからは取っ手が取れるフライパンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの取っ手が取れるフライパンを見つけてみてくださいね!

第10位:THERMOS 取っ手のとれるフライパン9点セット KSB-9A

THERMOS 取っ手のとれるフライパン9点セット KSB-9A

深い底になている取っ手を外せるフライパンです。例えば、パエリアなどの水分の多い料理でも作りやすい設計になっています。煮物も楽しめるのがメリットです。内径約20cmと約26cmのフライパンが付属しています。人数に合わせた使い分けができるでしょう。オーブン料理を作る場合にも使えます。付属として木製プレートがあり、そのまま食卓に出せます。

第9位:THERMOS 取っ手のとれるフライパン5点セット KSA-5A

THERMOS 取っ手のとれるフライパン5点セット KSA-5A

プレートの表面が「デュラブルコート」仕様で、食材が焦げつきにくい24cmフライパンと18cm鍋のセットです。そのため一人暮らしに最適な取っ手が取れるフライパンといえるでしょう。鍋専用蓋と木製プレートも付属しています。最高で220℃のオーブンにも対応しています。取っ手が取れるフライパンの初心者向きタイプのセットです。

第8位:T-fal インジニオ・ネオ IHブルゴーニュ・エクセレンス セット6

T-fal インジニオ・ネオ IHブルゴーニュ・エクセレンス セット6

チタンエクセレンスコーディングによりこびりつきにくいフライパンです。6層構造になっていて高い耐久性をがあります。セットは22cm・26cmのフライパンと18cmソースパンが入っています。未使用時には重ねてコンパクト収納できるので便利です。また、18cm用にシール蓋が付属し冷蔵庫保存も可能です。ガス火/IHクッキングヒーターに対応しています。

第7位:T-fal インジニオ・ネオ IHハードチタニウム・プラス セット6

T-fal インジニオ・ネオ IHハードチタニウム・プラス セット6

プレートの内側と外側の両方にフッ素樹脂加工された取っ手が取れるフライパンです。そのため汚れなどがこびりつきにくく洗い落としやすい作りです。フライパンプレートは6層「チタン・エクセレンス」コーティングです。耐久性の高くて長く愛用できるでしょう。22cm・26cmのフライパン、18cmソースパン、18cmバタフライガラス蓋、18cmシール蓋、専用取っ手の計6点セットになっています。ほぼこのセットだけでバリエーションの広い調理が可能です。

第6位:T-fal インジニオ・ネオ ファミリーセット3


約28cmフライパンと約26cmウォックパン、専用取っ手の3点がセットです。ただしガス火専用の取っ手が取れるフライパンとなっています。サイズが大きいので人数が多い家庭向きです。予熱完了をのお知らせマークガが付いています。そのため、料理に不慣れな方が使いやすい工夫がされいます。オーブン調理も可能で、そのまま食卓に出せます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード