monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ストライダー・スパーキー】ランニングバイクのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットも紹介

ランニングバイクは、子供用の自転車として人気があります。ランニングバイクは、ペダルがついていない子供用の自転車で、バランス感覚を養って、補助輪なしで自転車に乗れるようになるからです。とはいっても数多くあるランニングバイクから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるランニングバイクを紹介します。ぜひ、お気に入りのランニングバイクを見つけてくださいね。

2022年03月02日更新

ランニングバイクとは?


ランニングバイクとは、ペダルがついていない子供用の自転車のことです。2歳ぐらいから乗れるタイプが多く、ブレーキつき・ブレーキなしなどがあります。小さい頃からランニングバイクに乗ることで、子供たちのバランス感覚を養う力を身に着けさせ、補助輪を使わずに自転車に乗れるように導いてくれるでしょう。三輪車や二輪車とは違って、ペダルをこがないので、直観的な動きで進むことができます。ストライダー・へんしんバイク・D-Bike KIX(ディーバイクキック)などが日本で販売中です。

ランニングバイクのメリットとデメリットは?

ランニングバイクのメリットは?

ランニングバイクのメリットは、子供のバランス感覚を養うことです。ペダルがないのが特徴であり、前に進むには自分の足で地面を蹴り、倒れそうになったら地面に足をつける必要があります。また、三輪車や補助輪付きの自転車より軽量なので、小さい子供でも扱いやすいでしょう。また、軽量でペダルやチェーン類などがなく、ケガの原因となる要因が少ないのも魅力ポイントと言えます。安全面にも考慮しているので、小さい子供さんがいるご両親も安心です。

ランニングバイクのデメリットは?

ランニングバイクのデメリットは、走行が禁止されている場所があるということです。公道・駐車場・プールサイド・水辺などは走行ができません。各メーカーで確認できるので、使用する前に必ずチェックしておいてください。また、乗るときはヘルメットとプロテクターを着用しましょう。服装は動きやすい恰好で、防具をつけることを忘れないでください。子供の安全対策には必須の注意事項になります。忘れてしまうと、大切な子供たちがケガをしてしまう恐れがあるので注意しましょう。

ランニングバイクの選び方

対象年齢で選ぶ

ランニングバイクの選び方1つ目は、対象年齢で選ぶことです。ランニングバイクには、対象年齢が表記されています。大体2歳から5歳までの対象モデルが多いですが、有名なランニングバイクブランド「ストライダー」は1歳半から使用可能です。もちろん、ブレーキがないのがランニングバイクの特徴でもあるので、しっかり足がつくのかどうか、購入する前にしっかりと確認しておく必要があります。買う前に、実際に試乗しておくと失敗なく選べておすすめです。

重量で選ぶ

ランニングバイクの選び方2つ目は、重量で選ぶことです。初心者向けのベーシックモデル・アクティブに動けるスポーツモデルなどがあります。スポーツモデルは機能性が高いことから、やや重めに作られているのが特徴です。また、重量はメーカーによって約2キロほど差が出るかもしれません。予算などもありますが、子供が使うのに最適なのか持ち運びしやすいのかなども考慮しながら選ぶと、失敗が少ないです。できるだけ扱いやすい軽量モデルを探してみましょう。

タイヤの素材で選ぶ

ランニングバイクの選び方3つ目は、タイヤの素材で選ぶことです。ランニングバイクで使われている素材は、ゴムタイプとEVA(樹脂タイヤ)の2つの種類になります。それぞれグリップ力・振動を吸収する力が異なるのが特徴です。たとえば、ゴムタイプであれば、中にチューブが入っており、空気を入れて使います。耐久性が高く、すり減ったりパンクしてもタイヤ交換がラクにできるでしょう。一方EVA(樹脂)タイヤの場合は、一般的なランニングバイクの中でも製品が多く、軽くて空気が入っていないため、パンクすることがありません。そのため、空気入れなどの必要がないのが魅力ポイントでしょう。

ランニングバイクのおすすめブランド・メーカーは?

ストライダー(STRIDER)のランニングバイク


ストライダー(STRIDER)のランニングバイクは、ランニングバイクの人気ブランドとして注目されています。幼児の握力・脚力を考慮して作られていて、ブレーキやペダルがありません。そのため、軽くて扱いやすいのが特徴的でしょう。一般的には2歳から使えるモデルが多い中で、ストライダーの場合は、1歳半から乗ることができます。おしゃれなデザインなので、インテリアとしての要素もあり、おすすめです。気になる価格もお手頃価格で、はじめて買うときでも購入しやすいでしょう。

ラングスジャパン(RANGS)のランニングバイク


ラングスジャパン(RANGS)のランニングバイクは、アメリカ・ヨーロッパスポーツトイの輸入代理店である「ラングスジャパン」から販売されている自転車です。自社製品も手掛けています。ボディはアルミ製でサビにくく丈夫で、長く愛用できるでしょう。また、軽量タイプで使いやすいのもポイント大です。対象年齢は2歳からで、補助輪自転車離れを促してくれるでしょう。爽やかなブルーカラーがスタイリッシュで、人気があります。

スパーキー(SPARKY)のランニングバイク


スパーキー(SPARKY)のランニングバイクは、国内でランニングバイクの企画や販売をしているメーカーの自転車です。ゴムタイヤを使用しており、後輪には安全面を十分に考慮したブレーキがついているのが特徴的でしょう。また、安定して置くことができるように、便利なキックスタンドがついています。安全面と利便性ともにバランスよい点も、口コミで注目されている理由です。イエローカラーに、スパーキーのロゴがとてもおしゃれで、子供のための自転車ですが、大人も欲しくなってしまうでしょう。

ランニングバイクのおすすめ人気ランキング10選

ここからはランニングバイクのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのランニングバイクを見つけてみてくださいね!

第10位:JOYSTAR ペダルなし自転車


ランニングバイクのおすすめ人気ランキング第10位は、JOYSTAR ペダルなし自転車です。子供の手の大きさに合わせて、滑りにくくて転倒のときに手を保護する柔らかいグリップ仕様になっています。サドル部分はクッション性が高く、おしりに優しいです。また、爽やかなブルーカラーは、おしゃれさをより一層高めてくれるでしょう。組み立て自体もとても簡単で、15分ほどで完成します。気になる価格も5千円以内とリーズナブルです。

第9位:JD BUG TRAINING BIKE TC-09A


ランニングバイクのおすすめ人気ランキング第9位は、JD BUG TRAINING BIKE TC-09Aです。別売りのペダルつきギアボックスをつけると、自転車としても使うことができます。また、ブレーキがついていることで、安全面を重視したいという人にぴったりでしょう。タイヤにはAIRタイヤを採用しており、対象は3歳から5歳向きです。ホワイトとオレンジカラーが特徴的で、個性を大事にしたい子供へのプレゼントに最適でしょう。

第8位:arcoba キックバイク


ランニングバイクのおすすめ人気ランキング第8位は、arcoba キックバイクです。真っ白いフレームとタイヤが特徴的でしょう。虹をモチーフにしており、軽いアルミフレームを使っています。後輪にはハンドブレーキが内蔵されており、軽い力でコントロール可能です。急ブレーキなど後輪がロックしにくい設計になります。アルミ製のヘッドバッチは、高級スポーツバイクにも使用されており、おすすめポイントです。ちょっと人とは違った個性のある子供バイクが欲しいという人、子供へのプレゼントに最適でしょう。

第7位:GRAPHIS ペダルなし自転車


ランニングバイクのおすすめ人気ランキング第7位は、GRAPHIS ペダルなし自転車です。ハンドルとサドルの調整をすれば、すぐに乗ることができます。クッション性がとても高くて、パンクがしにくいことにより、長く愛用できるでしょう。また、立てて置けるスタンドもついており、収納のときに困りません。ハンドルには保護カバーとゴム製のグリップを施しており、転倒のときのケガを軽減します。イエローカラーにブラックのロゴがとても映えて、おしゃれなスタイルです。

第6位:STRIDER スポーツモデル


ランニングバイクのおすすめ人気ランキング第6位は、STRIDER スポーツモデルです。ストライダー創業者は、彼の息子がまったく自転車に乗らないことに悩み、こげないペダルと強く握ることができなかったブレーキ装置を外してみると、子供が興味を持つようになり、そこからバイク製作が始まります。モデルシートはクッション性が高く、乗り心地にもしっかり対応可能です。ブラックカラーはスタイリッシュで、太めのタイヤがとてもかっこいいと定評があります。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード