monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

茶杓のおすすめ人気ランキング10選!選び方なども紹介

日本の伝統文化のひとつである茶道は茶碗や棗(なつめ)、茶筅などさまざまな道具を用いますが、必要不可欠な茶道具のひとつとして茶杓があります。 そこで今回は、茶道具の中でも奥深い世界を持つ茶杓について、その魅力や選び方とともにおすすめの商品もランキング形式でご紹介します。

2022年03月05日更新

茶杓とは?


茶杓は、抹茶を点てる際の茶道具のひとつで棗や茶入から茶碗へすくい出すためのさじ状の道具です。櫂先と呼ばれる先端部分に抹茶を乗せて使うもので、平安時代、中国から喫茶の習慣とともに伝来した際には薬匙を用いていました。
また薬匙は当時象牙(ぞうげ)や鼈甲(べっこう)からつくられていましたが、現在茶杓として用いられているものは真竹が主流となっています。これは、真竹が弾力性にすぐれ、曲げをはじめとした圧力に強く、茶杓に加工するのに適しているからです。

茶杓の魅力は?

茶杓は茶道具の中でも特に重んじられます。これは単に抹茶を茶器から茶碗へ移すときにのみに用いられるものでありながら、室内に入るところからはじまる茶道では、茶碗と共に茶会の雰囲気を盛り上げるものだからです。
また茶杓には茶席に寄せる亭主の思いが深く込められており、茶人の価値観や人柄まで反映されるとされ、もてなすお客のために本当によいものが揃えられます。このため、道具ひとつで変わってしまう茶会にあって、茶杓はその茶会の「顔」といってもいいものです。

茶杓の選び方

素材で選ぶ


茶杓はお点前に使うのであれば竹製を選ぶのが一般的です。上級のお点前には象牙などを選ぶこともありますが、基本は竹製となります。ただし、流派にこだわらないのであれば竹製以外でもさまざまな素材の茶杓を選んでみるのもよいでしょう。漆塗りや蒔絵の華やかなものやガラス製などなら、鑑賞用としても楽しめます。

用途に合わせて選ぶ


お茶を楽しむのは茶室だけとは限りません。このため屋外でお茶を楽しむ「野点」では折りたたみ式の茶杓「折茶杓」が選ばれることがあります。これは、折茶杓によって屋外に持ち運ぶたくさんの茶道具を少しでもコンパクトにできるからです。
また茶会に限らず大勢にお茶をふるまうのであれば一度に沢山の抹茶をすくい出せる「水屋茶杓」が便利です。水屋茶杓なら一度にたくさんのお茶をつくることができます。

節で選ぶ


茶杓は節の位置で格が変わります。最も一般的なのは「中節」と呼ばれるもので、多く茶杓はこの形をしています。また中節は茶杓の中心に重心があるので置いたときに安定感があり、使い勝手も良好です。
一方、上級のお点前では節が茶杓の持ち手側の先にある「元節」や節のない「無節」が選ばれることがあります。こうした茶杓は量産品がなく高価です。これは、中国から茶の湯が伝来した当初用いられていた、象牙の茶杓を模して節がないものの方が格が高いとされているからです。

茶杓のおすすめ人気ランキング10選

ここからは茶杓のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの茶杓を見つけてみてくださいね!

第10位:茶道具 茶杓 超希少品 煤竹 「笹の葉」 茶杓

茶道具 茶杓 超希少品 煤竹 「笹の葉」 茶杓

創業400有余年、奈良高山・芳竹園製の紙箱入りの茶杓です。天全素材のため1点1点景色が異なります。櫂先から節上の形が特殊な希少品ながら、お稽古や普段使いにも最適です。

第9位:M 茶道具 水屋道具 シリコン 水屋 茶杓 棗を傷つけない ほんぢ園

M 茶道具 水屋道具 シリコン 水屋 茶杓 棗を傷つけない ほんぢ園

プライベートでお茶を楽しむのに最適なシリコン製の茶杓です。柔らかいので抹茶をすくう際にお棗を傷めることもありません。水洗い可能なので衛生的に管理できます。

第8位:茶杓 朱塗り茶杓 柳蒔絵


朱塗りのかわいらしい茶杓です。カジュアルなお茶のおもてなしに適しています。観賞用として楽しむのもおすすめです。

第7位:茶杓 茶しゃく3本セット ティーメジャースプーン

茶杓 茶しゃく3本セット ティーメジャースプーン

耐久性に優れ、竹本来の風合いを生かした自然な仕上がりの茶杓です。小さじ1/4から1/2の抹茶をすくうことができます。3本セットなのでリーズナブルです。

第6位:超極上 煤竹 折撓め「有馬山」「大徳寺」型 茶杓

超極上 煤竹 折撓め「有馬山」「大徳寺」型 茶杓

京都・大徳寺の塔頭からの注文が多く「大徳寺型」とも呼ばれる茶杓です。特注品のため、通常一般に販売されることはあまりありません。小堀遠州作の「有馬山」を模した逸品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード