monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・西川】三つ折りマットレスのおすすめ人気ランキング10選!高反発のものや腰痛に効果的なものなど

三つ折りマットレスは、使わない時の収納性の良さと寝心地の快適さを併せ持った便利なアイテムです。ただしどのような選び方をすれば失敗しないで済むのかまでは、なかなか分からないものです。通販など軽はずみに購入していては、実物が届いてからでなければ品質が確認できません。そこで今回は、三つ折りマットレスの選び方やおすすめ商品を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2022年03月06日更新

三つ折りマットレスの魅力とは?


三つ折りマットレスにはさまざまなメリットがあります。まずは、コンパクト収納が可能なことが大きいでしょう。クロ-ゼットや押し入れに畳んで収めることができます。あるいは、簡易ソファとして利用できる商品もあることも魅力です。ソファとベッドの両方の使い方ができるからです。他にも、中材を入れなおせてローテーションできるため、比較的に長く使えること、マットが自立しやすくメンテナンスがしやすいという点もあります。

三つ折りマットレスの選び方

マットの厚さで選ぶ

三つ折りマットレスの快適な厚みは、大凡8cmから10cmほどのものがベストでしょう。ただし上から敷布団を敷いたり、ベッドマットレスとして使うのであれば5cmの厚みで十分です。できれば8cm以上で10㎝以内の厚みなら、収納性や運搬のことも考慮しつつ、快適な就寝ができます。

素材によって選ぶ

三つ折りマットレスは、普通のマットレスより薄くて折り目がヘタることがあります。なるべく耐久性のある優れた素材の商品を選ぶとよいでしょう。耐久性のある素材としては、高反発ウレタン・高反発ファイバーが最適です。高反発ウレタンの場合、厚みがあっても体を支えられ、収納もしやすいメリットがあります。高反発ファイバーの場合には、通気性があり丸洗いできる素材なので使い勝手も良いでしょう。

価格とスペックで選ぶ

三つ折りマットレスを購入する際の価格とスペックはしっかり釣り合っているでしょうか?または、いざというときの保証が付いているものであれば安心です。どうしても安い商品に目移りしがちです。しかしスペックが劣悪であれば、かえって損するでしょう。逆に、スペックが良いからと高額過ぎる商品だとしたら得ではないかもしれません。相場を見比べて最適な価格と見合ったスペックかどうかを検討しましょう。もし保証が付いた三つ折りマットレスであれば安心して購入できます。

三つ折りマットレスのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの三つ折りマットレス


インテリア・家具を取り扱っているニトリには三つ折りマットレスなど種類も豊富にあります。特に人気の商品は、敷布団としても使える高反発3つ折りマットレスで普段使っている敷布団の下にマットレスを敷くだけのものになっています。厚さ約7cmのウレタンフォームが腰を支え、寝返りもしっかりとできます。仰向け・横向き、どちらも快適です。

西川の三つ折りマットレス

西川(Nishikawa) 東京西川 マットレス(敷布団タイプ)

寝具メーカーの大手である西川でも三つ折りマットレスが販売されています。商品名としては「三つ折り敷布団」となっています。その特徴は、特殊立体構造のマットレスであることです。しかも血行促進がしやすく、疲れや不眠症をケアするローズテクニーといった利点も採用しています。健康にも顧慮したマットレスです。

gokuminの三つ折りマットレス

GOKUMIN プレミアムハイブリッドマットレス ダブル

gokuminの三つ折りマットレスは、10㎝の厚みがある頑丈そうなマットレスです。2層構造と三つ折りながら、ヘタリやすい腰部・頭部・足部とを入れ替えて使用することが可能な仕組みになっています。そのため通常のマットレスよりも、6倍は長持ちできるという評価があります。

スヤラの三つ折りマットレス


スヤラ(SUYARA)は、西川が開発した人気の三つ折りマットレスです。マットレスの厚さは9cmで、身体をほどよい硬さで支える160ニュートンの値をキープした商品です。そのため沈みすぎない安定感があり、寝姿勢は快適に保てます。構造としては凹凸が点で身体を支えて体圧を分散するようになっています。毛細血管・循環器系を圧迫しないので血行をよくしたまま就寝できます。

三つ折りマットレスのおすすめ人気ランキング10選

ここからは三つ折りマットレスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの三つ折りマットレスを見つけてみてくださいね!

第10位:アイリスオーヤマ エアリーハイブリッドマットレス シングル HB90-S

アイリスオーヤマ エアリーハイブリッドマットレス シングル HB90-S

反発性のある3次元構造チューブ状ファイバー素材「エアロキューブ」の三つ折りマットレスです。体圧分散性と通気性にも優れています。全身を均等に支えられるためストレス軽減や汗によるしてムレを防ぎます。マットレスは裏表で2種類の使い分けができ、ふんわりしたウレタン素材「ムマック」と、エアロキューブの2重構造です。9cmの厚さながら丸洗いもできるのが特徴です。

第9位:アイリスオーヤマ 三つ折りポケットコイルマットレス シングルサイズ TCM9-S

アイリスオーヤマ 三つ折りポケットコイルマットレス シングルサイズ TCM9-S

身体に負担が掛からないポケットコイルを採用した三つ折りマットレスです。独立式ポケットコイルは体圧を分散し身体へのストレスが軽減できます。厚みは17cmもあるので安定感があります。横になった時の違和感が少ない作りです。また、側面が3Dメッシュ生地なので通気性があります。分離させたソファーとして使用することが可能です。

第8位:タンスのゲン 「純」高反発マットレス 3つ折りタイプ

タンスのゲン 「純」高反発マットレス 3つ折りタイプ

マットレスのタイプをカスタマイズできる三つ折りマットレスです。厚みは10cmある高反発で、上質なウレタンを使用し復元率や耐久性が高まっています。適度な反発力があります。またマットレスのタイプとして、平らな面で支える「フラット」と、凹凸加工の「プロファイル」から選べます。カバーも、パイル・メッシュより選べます。カスタマイズできる商品ですが、リーズナブルな価格も魅力です。

第7位:MLILY 優反発マットレス セミダブル


低反発と高反発の良さを複合させた「優反発フォーム」を採用した三つ折りマットレスです。柔軟に対応できるスマートフォームと、身体を均等に持ち上げるオープンセルフォームによる二層構造になっています。空気孔が多く空いているため通気性も良好です。他にも吸湿・消臭効果がある竹炭を配合しています。サイズはセミダブルで、厚みは8cmなので丁度よい質感でしょう。収納がしやすいのも魅力です。

第6位:Shop Japan トゥルースリーパー プレミアケア セミダブル

Shop Japan トゥルースリーパー プレミアケア セミダブル

柔らかめなマットレスがお好みな方におすすめする三つ折りマットレスです。上層部は低反発素材、下層部にはウレタンフォームを採用し寝心地の良さと型崩れ防止の2重構造になっています。ソフトで底つき感がに快適さが人気になっています。抗菌仕様で衛生的です。また、コンパクト収納に対応するため厚みは7cmの程良い感じです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード