2023年06月22日更新

【ニトリ・カインズ・イオン】仕切り付きフライパンのおすすめ人気ランキング10選!お弁当・朝食作りの時短に

仕切り付きフライパンは、別々に料理を作りたい時に役立ち、時短にもなる便利な調理器具です。今回は仕切り付きフライパンの魅力に迫り、実用的なアイテムであることを皆さんに知ってもらえればと思います。調理の効率化に役立つ情報を参考にしてください。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

仕切り付きフライパンの魅力とは?


仕切り付きフライパンは、一度にいろんな料理を作りたい時に便利です。特に忙しい朝にまとめていくつものメニューを作れると助かりますよね。持ちやすいように軽い仕切り付きフライパンも販売されているので、重たいフライパンが使いにくい方にもおすすめです。熱の電動性に優れた商品もあるので、仕切り付きフライパンを選ぶ際の参考になります。

仕切り付きフライパンは使いにくい?

仕切り付きフライパンは、通常のフライパンとは違って仕切られている分、どうしてもスペースが狭いのがデメリットです。限られたスペース内で食材がフライパンにこびりついてしまうと、フライ返しなどでひっくり返すのに一苦労です。そのため、くっ付きにくい素材の仕切り付きフライパンがおすすめで、仕切りごとの狭さをくっ付きにくさでカバーできるかが、仕切り付きフライパンを選ぶポイントです。

仕切り付きフライパンの代用品は?

仕切り付きフライパンの代わりとして、フライパンセパレーターという物があります。3個組x14個セットで、その時のメニューによってセパレーターの数を変えられるのが特徴です。セパレーターが3個あるので、ウインナーや野菜などいろんな食材に対応できます。お弁当などおかずをたくさん作りたい時だけフライパンセパレーターを使い、それ以外はフライパンのみで仕切りを気にせず使えるのが便利ですね。仕切り付きフライパンを使う機会が少ない方に、フライパンセパレーターがおすすめですよ。

仕切り付きフライパンの選び方

仕切りの数で選ぶ


仕切り付きフライパンによって仕切りの数が違うため、調理したいメニューの数にあった仕切り数があるのか確認しましょう。例えば、お弁当に入れるおかずを多くしたい方は、仕切りの数が多いフライパンがおすすめです。朝食など少なめのメニューでも十分ならば、仕切りの数が少ないフライパンが向いています。注意すべきなのは、仕切りの数が多いほど一個当たりの仕切り面積が小さくなるため、仕切りごとの面積の小ささを考えながら調理する必要があります。

仕切りを覆うフタのタイプで選ぶ


フタ付きの仕切り付きフライパンの場合、フライパン全体を覆うタイプと、一部の仕切りのみ覆うタイプに分かれています。目玉焼きなどフタが必須の調理をするならば、一部だけの仕切りにフタをするフライパンが使いやすいです。ガラス素材が使用されたフタならば、お弁当用のおかずもフタ越しに確認できるので、お弁当を作りたい方にも、フタ付きの仕切り付きフライパンがおすすめですよ。いつも作る料理は何なのかを確認してから、フタ付きの仕切り付きフライパンを選びましょう。

デザインで選ぶ


仕切り付きフライパンの形は色々あって、シンプルなものからかわいらしいデザインの形などです。仕切りフライパンを選ぶ際、調理したいレシピを参考にしましょう。例えば四角形の仕切りの場合、卵焼きなど形をきれいに整えたいおかずづくりに適しています。形が整えられるだけでなく、四角形の角を利用し簡単に卵を巻けます。ハートやクローバーなどモチーフに模られた形状の仕切り付きフライパンなら、ホットケーキや目玉焼きを可愛い形で焼けるので、可愛い見た目に調理を仕上げたい方にぴったりです。子供が喜びそうなキャラ弁を作る場合でも、具材を好きな形に整えて遊び心を持ちながら楽しく調理できますよ。

仕切り付きフライパンのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの仕切り付きフライパン


ニトリが販売した「IHセパレートパン角型」という名の仕切り付きフライパンは、2つの調理ができるように、2箇所仕切りが設けられています。レビューによると、2種類のおかずを同時に作れて時短にもなり、忙しい朝でも使いやすい商品です。フライ返しを使った方が卵焼きが作りやすいレビューもあるので、お弁当のおかずなどで卵焼きを作る方は参考にしてください。フタはありませんがIHに対応してますので、IH対応のフライパンで調理したい方にもおすすめですよ。

カインズの仕切り付きフライパン


カインズが販売中のストーンマーブル仕切フライパンは、2品のおかずを同時に調理可能で、おかず作りの時短に役立ちます。取っ手を外せますがハンドルは別売りなので、購入時にハンドルのセット購入を検討しましょう。取っ手を取り付けた後、ガタツキなどがないか確認してから使用してください。ストーンマーブル仕切フライパンは焦げ付きにくく、他の仕切り付きフライパンだと焦付きが気になる方にもおすすめします。

イオンの仕切り付きフライパン


イオンでは仕切り付きフライパンが販売されていませんが、オール熱源対応のフライパンを取り扱い、様々な熱源でフライパンを使用したい方に適した調理器具です。仕切りがないIH対応のフライパンの場合、軽量で扱いやすく、3層ハードコートでこびりつきにくくなっています。長持ちするので買い替えるまでの寿命の長さで、高コスパに使用可能なのも注目ポイントです。仕切り付きフライパンも実用的ですが、それ以外のメリットにも目を向けたフライパンの選定も大切です。

仕切り付きフライパンのおすすめ人気ランキング10選

ここからは仕切り付きフライパンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの仕切り付きフライパンを見つけてみてくださいね!

第10位:和平フレイズ 仕切り付きフライパン


和平フレイズの仕切り付きフライパンは、片側が卵1個分の玉子焼きを調理するのにちょうどいいサイズなので、他の炒め物と一緒に卵焼きを作りたいときに便利です。内面はこびり付きにくく耐摩耗性に優れており、扱いやすさと品質の両方を兼ね備えています。ガスコンロだけでなく、IHクッキングヒーターにも使えるIH対応なので、どちらの熱源でも対応している仕切り付きフライパンが欲しい方にもおすすめです。重量は約480gと軽いので、フライパンの重さを気にせず調理できるのも嬉しいですね。

第9位:アーネスト 仕切り付きフライパン


アーネストの仕切り付きフライパンには、2つの仕切りが設けられて、3つのおかずを同時に調理できます。3箇所まとめて調理するので時短になって、時間が限られた朝のお弁当作りで助かりますね。ガス・IHの両方に対応可能なオール熱源で、100V・200Vどちらでも使用できます。省エネなのでガス代や電気代を節約できるのもメリットです。汁物が隣に移りにくいので、汁が仕切りを超えて他の食材に混ざってしまう心配が少ないです。

第8位:Queen Sense 仕切り付きフライパン


3つの円形で仕切られたフライパンで、いろんな調理を一度にできます。1つで3役こなせるので、目玉焼きやミニパンケーキなどをまとめて作る際に便利です。耐久性に優れており、傷に強いのも特徴です。腐食しにくく長期間使用可能なのも注目ポイント。焦げ付き防止コーティングが施されているので、食べ物の取り出しがスムーズでストレスなく調理できます。油が少なくても美味しく調理でき、ヘルシーな料理をしたい方にもおすすめの商品です。

第7位:TOYMYTOY 仕切り付きフライパン


四角型のフライパンに4つの丸型仕切りが設けられて、一度に多くの料理を作りたい時に大活躍します。ハンドルには模造無垢材が使用されて、すっきりとしたデザインです。ハンドルは滑りにくく、調理中にハンドルが手から滑り落ちて火傷をするなどの事故を防げます。ベークライト製のハンドルは耐久性があって摩耗性が高く、長いハンドルで快適に使用できるのもメリットです。焦げ付き防止コーティングにより、メンテナンスも手間が掛かりません。熱伝導の高さでムラなく均一に熱を通せて、微妙な火加減も可能です。

第6位:BESTOYARD 仕切り付きフライパン


4つの丸型に仕切られたフライパンで、目玉焼きやベーコンなどを一度に別々に調理できます。2人分の朝食を作りたい時などで一品作り終えるたびに、フライパンに油を敷いて温め直すなどの手間を省けます。4人分の同じメニューを作りたい時にも、時短調理に向いている仕切り付きフライパンです。上質なアルミ合金で焦げ付きにくくなっており、使用後のお手入れも楽々です。軽くて使いやすいので、仕切り付きフライパンが初めての方にもおすすめですよ。

第5位:ハート型の仕切り付きフライパン


ハート型に仕切られたフライパンで、四つ葉のクローバー型がかわいらしいです。幸せを呼ぶ演技の良い四つ葉のデザインが、調理中で楽しい気分にさせるでしょう。お弁当のおかず作りはもちろん、デザート作りの型として活用できます。デザインに凝ったデザート作りに興味がある方に、ハート型の仕切り付きフライパンがおすすめですよ。取っ手はフェノール樹脂なので、180度の高温でも強度を維持できます。断熱性が高いので熱が伝わりにくく、フライパンの取っ手が熱くなる心配がありません。

第4位:PENIOR 仕切り付きフライパン


仕切り付きフライパンとしては珍しく7つ穴が設けられて、目玉焼きなど数々の調理をこなしたい時のおすすめ商品です。7つ穴で多目的に使えるため、バリエーション豊かな食事を短時間で作れます。変形しない作りなので、使っているうちにフライパンが歪んでしまうリスクがありません。洗剤と柔らかいスポンジで汚れを落とせて、こびり付きにくい調理器具で清潔にご使用いただけます。均一に加熱可能で、熱源を選ばずガスやIHにも対応可能です。

第3位:HOMILLER 仕切り付きフライ


3つの仕切りがあるので、お好みの料理を一度の調理で完成させたい方にぴったりのフライパンです。焦げ付き防止技術によりお手入れ簡単で、水洗いできます。熱伝導率と蓄熱効果が高く、熱伝導が速くて均一なので省エネにも繋がり経済的です。もちろん時短にもなるので、スピーディーな調理も思いのまま。軽量で持ちやすさにも配慮されて、コンパクトなのでしまう時も便利です。油煙が少なく、健康面でも安心して使えるのも嬉しいですね。ハンドルの分解後に取り付け簡単で、ハンドルを外した後の収納のしやすさも注目点です。

第2位:Queen Sense 仕切り付きフライパン


忙しい朝でも3種類のメニューが欠かせない方に、特におすすめの仕切り付きフライパンです。強いチタニウムで優れた耐久性を実現し、傷が付きにくく腐食の発生も抑えられます。オイルロード技術で食べ物がくっつくのを防ぎ、油が少なくても調理に困りません。油の取りすぎが気になる方は、少なめの油でも調理できる仕切り付きフライパンで、健康的な食生活を始めませんか?どのような熱源でも使用可能で、IHはもちろん電子レンジ、ホットプレート、ガスレンジなど幅広く対応します。

第1位:Anxin 仕切り付きフライパン


丸型仕切りが4つあるので、ハンバーグなどをまとめて調理したい方に喜ばれるでしょう。もちろんオムレツ、ベーコン、ハンバーガーなどの幅広い調理も可能です。導電性が高く、従来の鋳鉄製フライパンよりも優れた保温性を可能にしています。お手入れ簡単なので、調理後の洗い物もスムーズです。焦げ付き防止パンが採用されているので、食材がフライパンにこびり付いてしまう心配がありません。ガスコンロとIHコンロに対応し、使用可能な熱源の多さも魅力です。

仕切り付きフライパンの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、仕切り付きフライパンのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

仕切り付きフライパンで暮らしをもっと快適に

今回ご紹介した仕切り付きフライパンはいかがでしたか?いろんな商品があるので、仕切り付きフライパンをなかなか選べない方も、ここで得られた情報が役に立つのではないでしょうか。仕切りが多い商品や扱いやすさを重視した商品もあるので、その人に合った仕切り付きフライパンを選ぶ参考になります。

この記事の商品一覧

IHセパレートパン角型 16×20cm
IHセパレートパン角型 16×20cm
和平フレイズ 仕切り付きフライパン
和平フレイズ 仕切り付きフライパン
アーネスト 仕切り付きフライパン
アーネスト 仕切り付きフライパン
Queen Sense 仕切り付きフライパン
Queen Sense 仕切り付きフライパン
TOYMYTOY 仕切り付きフライパン
TOYMYTOY 仕切り付きフライパン
BESTOYARD 仕切り付きフライパン
BESTOYARD 仕切り付きフライパン
ハート型の仕切り付きフライパン
ハート型の仕切り付きフライパン
PENIOR 仕切り付きフライパン
PENIOR 仕切り付きフライパン
HOMILLER 仕切り付きフライ
HOMILLER 仕切り付きフライ
Queen Sense 仕切り付きフライパン
Queen Sense 仕切り付きフライパン
Anxin 仕切り付きフライパン
Anxin 仕切り付きフライパン
  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

【100均・スリーコインズ】車用サンシェードのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリット、効果なども紹介
暑い季節になると駐車中の車内の暑さが気になりますよね。あのムッとするサウナのような暑さを回避するには車用サンシェードを利用するのがおすすめです。ここでは、車用サンシェードを利用した場合のメリットやデメ...
車・バイク
【マキタ・アイリスオーヤマ】車用掃除機のおすすめ人気ランキング10選!強力な吸引力なものなど
車内には、きれいにしているつもりでも細かなゴミや埃が貯まりやすいので、車内の掃除は定期的に施すことをおすすめします。車内掃除に便利なアイテムと言ったら車用掃除機!シートやマットの隙間など手が届きづらい...
車・バイク
【100均・ニトリ・無印】梅シロップ保存容器のおすすめ人気ランキング10選!移し替えしやすいものなど
毎年青梅がスーパーなどで見かけるようになると梅シロップを作るシーズンですね。梅シロップは疲労回復だけでなく疲れにくい体つくりににも効果があるといわれる、ビタミン豊富な健康ドリンクですね。そんな梅ドリン...
キッチン用品
【hamicoが人気】赤ちゃん用歯ブラシのおすすめ人気ランキング10選!いつから必要?お手入れ方法なども紹介
赤ちゃん用歯ブラシは、赤ちゃんの歯を磨くのに最適なアイテムです。赤ちゃん用歯ブラシは、柔らかいシリコン製でヘッドが小さく、小さい赤ちゃんの乳歯を磨くのに最適だからです。とはいっても数多くある赤ちゃん用...
ベビー・キッズ
【スリーコインズ・ダイソー・西松屋】チャイルドシートテーブルのおすすめ人気ランキング10選!車内でも移動が楽しめる
長時間ドライブでもぐずったり、暴れたり退屈することなく子供を大人しくシートに座らせておきたいなら、子供が飽きないグッズが豊富に搭載されているチャイルドシートテーブルが便利です。ここでは、チャイルドシー...
車・バイク
新着おすすめ記事一覧へ