monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・カインズ 】フロアラグのおすすめ人気ランキング10選!木目調でおしゃれなものなど

部屋のインテリアを変えたいなら、フロアラグを変えることで一気にイメージが変わりますよね。フローリングの洋室や畳敷の和室でも、どんな部屋にもフロアラグを敷くだけでインテリアチェンジできるおすすめ商品です。ここでは、どんなフロアラグを選ぼうか悩んでいる人に参考になるフロアラグの選び方や、通販サイトで人気の商品をランキング形式でご紹介します。

2022年12月05日更新

フロアラグの魅力とは?


フロアラグの魅力は、さまざまな理由があります。部屋のインテリアを簡単に変えることができたり、冷たいフローリングでも温かくできること、また、フロアラグを敷くことで足音などの防音の役目も果たせます。形状やカラーも豊富で、気分転換に季節に応じてフロアラグを変更する人も少なくありません。さまざまな効果のあるフロアラグでインテリアコーディネイトを楽しんでみましょう。

フロアラグの選び方

サイズで選ぶ


フロアラグを選ぶなら、部屋に合わせたサイズをポイントに選んでみましょう。市販されているフロアラグはcm表記のタイプや1畳、2畳などのようなサイズ表記の商品があります。フロアラグを使用する部屋や環境に応じたサイズから選ぶことで、インテリアにぴったりマッチしたフロアラグを選ぶことができます。リビングや部屋の中央に敷くなら3畳や正方形の大きなサイズ、ソファの足元に敷くなら2畳程度の長方形型、ベッド横の足元に敷くなら1畳程度の横長タイプがおすすめです。

素材で選ぶ


フロアマットを選ぶなら、素材をポイントに選んでみましょう。市販されているフロアラグは素材が豊富でどれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。フロアラグには、季節に応じた素材の商品もあります。例えば、春夏などに利用するならサラッとした肌触りのイ草素材や水分を吸収しやすいコットン素材がおすすめ。秋や冬など足元が寒くなる季節なら、毛足の長いシャギー素材やフランネル素材なら足元が温かくて快適に過ごせます。また、ウールやマイクロファイバー素材なら夏は涼しく冬は温かく過ごせるから年間通して利用できます。

機能で選ぶ


フロアマットを選ぶなら、機能性を重視して商品を選んでみましょう。フロアマットにはさまざまな機能を備えている商品もあります。例えば、洗濯機で丸洗いできるお手入れが簡単なタイプや、飲み物をこぼしてもサッと拭くだけで汚れを落とせる撥水加工の商品もあります。また、小さいお子さんやペットのいる家庭には、防菌・防ダニ加工が施されたフロアラグなら安心して利用できますね。アパートやマンションなど下の階の人に足音防止のために防音加工が施されている商品もあります。自分の環境に応じたさまざまなフロアマットの機能から選んでみましょう。

フロアラグのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのフロアラグ


北海道に本社を構えるニトリは、オリジナルのインテリア家具や調理器具、収納家具やインテリア雑貨などさまざまな生活用品を取り扱うメーカーです。リーズナブルでカラフルなデザイン豊富な商品を取り扱っており人気があります。ニトリでは、季節に応じた商品も多く、気温が高い暑い季節には冷感タイプ、寒い季節にはNウォームと呼ばれる温かい商品も人気があります。ニトリのフロアラグは、リーズナブルな商品が多く、素材やカラー機能、サイズやデザインも豊富で自分の好みの商品を見つけやすくておすすめです。

カインズのフロアラグ


埼玉県に本社を構えるカインズは、関東を中心にホームセンターを運営しています。カインズではオリジナルの生活用品やDIY用品が豊富で人気の商品が豊富です。カインズで人気のフロアラグは、さまざまなサイズや機能、デザインや素材の商品が豊富に揃っています。また、ラグ専用の洗濯ネットなど補助商品の販売もしているので便利。価格もリーズナブルなので、どんなラグにしようか悩んでいる人には、豊富な種類のフロアラグから選べるからおすすめです。

フロアラグのおすすめ人気ランキング10選

ここからはフロアラグのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのフロアラグを見つけてみてくださいね!

第10位:カーペット ラグ 低反発 滑り止め付(Keusnix)

ーペット ラグ 低反発 滑り止め付(Keusnix)

通販サイトで、カーペットや寝具を販売するKeusnix。Keusnixで人気のフロアラグは、25mmの極厚タイプの低反発ウレタンを使用したモチモチした感触が快適な商品です。25mmの厚さがあるから、足音が階下に響きにくく防音効果も備わっているのでアパートやマンション住まいの人にもおすすめです。床に当たる裏面には滑り止め加工が施されているので、ペットや小さな子供のいる家庭にもぴったりですね。毛足の短いフランネルの表面が触り心地もよく、こたつや床暖房・ホットカーペットの利用時にも快適です。

第9位:エクセレントムーティーⅡ 洗える シャギー ラグ カーペット (サヤンサヤン)

エクセレントムーティーⅡ 洗える シャギー ラグ カーペット (サヤンサヤン)

大阪府に本社を構えるサヤンサヤンは、輸入絨毯やカーペットを専門に取り扱うメーカーです。サヤンサヤンで人気のフロアラグは、毛足が約4cmのシャギータイプの商品です。毛足が長いから、フカフカでそのまま床に寝転んでも快適に利用できます。裏面には滑り止め加工が施されているから、フローリングに敷いても滑らず安心。また、円形・正方形・長方形など形状が選べるだけでなく、サイズもさまざま取り扱っているので自分が利用したい場所に合わせたサイズを見つけやすくて便利です。

第8位:ふわふわ ソフト キッズ ルーム ラグ ベビー 保育園 装飾 滑り止め (ST. BRIDGE)

ふわふわ ソフト キッズ ルーム ラグ ベビー 保育園 装飾 滑り止め (ST. BRIDGE)

通販サイトでブランケットやカーペットを販売するST.BRIDGE。ST.BRIDGEで人気のフロアラグは、毛足の長い4cmのシャギータイプの商品です。ふわふわとして触り心地がよいから子供部屋やリビングなどさまざまな部屋で利用可能です。裏面にはフローリングに敷いても滑らない滑り止め加工が施されています。サイズは3×5 Feet(90cm×150cm)から6×9 Feet(180cm×270cm)まで5種類のサイズが揃っているので部屋に合わせて選びやすく、カラーも12色ありインテリアに合わせやすくておすすめです。自分の欲しいカラーやサイズのフロアラグがなかなか見つからなくて困っているなら、断然おすすめです。

第7位:カーペット ラグ ラグマット 洗える 低反発 撥水 (グラムスタイル)

カーペット ラグ ラグマット 洗える 低反発 撥水 (グラムスタイル)

大阪に本社を構えるグラハムスタイルは、ラグやカーテンなどを豊富に取り扱うメーカーです。グラムスタイルで人気のフロアラグは、もっちりとした低反発ウレタンを中材に使用し短い毛足のベルベットのようなサラッとして柔らかな素材を使用した商品です。また、撥水加工があり水をこぼしてもサッと拭いて汚れを取ることも可能。また、本体をそのまま手洗いできるから、いつでも清潔に保つことができます。サイズは80×190cm~190×300cmまで8サイズあり、カラーも29色そろっているから自分の探しているカラーを見つけやすいおすすめ商品。サラっとしてモッチリした感触だから、年間通して利用できる商品です。

第6位:カーペット ラグ クッション滑り止め付き ホットカーペット対応(アイリスオーヤマ)

カーペット ラグ クッション滑り止め付き ホットカーペット対応(アイリスオーヤマ)

仙台に本社を構えるアイリスオーヤマは、生活家電やインテリア家具、オフィス家具などさまざまな商品を取り扱うメーカーです。アイリスオーヤマで人気のフロアラグは、3cmのウレタンを中材として利用している踏み心地がもっちりとして快適な商品です。表面にはサラッとして肌触りの良いマイクロファイバーを使用しているので暑い夏も寒い冬にも快適に利用できます。撥水加工や防音効果もあり、ペットや小さなお子様のいる家庭にもぴったり!サイズは85×120cm~185×240cmまで4種類あり、カラーも9色そろっています。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード