
【マキタ・ハイコーキ】丸ノコのおすすめ人気ランキング10選!使い方やジグソーとの違いなども紹介
2023年04月18日更新
目次
第5位:Todamiya 丸のこ 充電式
Todamiya 丸のこ 充電式 18V コードレス 丸のこ 刃外径125mm/100mm対応 マキタ 18V 純正/互換バッテリー BL1830 BL1860 BL1830B BL1860B など互換対応 電動のこぎり 電気のこぎり ハイパワー 軽量 木材 合板 PV
コードレスタイプの丸ノコなので、電源が確保できない場所や屋外でも自由に使えます。本体サイズは27.6x21x2.3cm、重量は2.5㎏、外径125mmの刃が付いていますが、それ以外に市販のノコ刃を取り付けて使うこともできます。二カ所のグリップは握りやすいように設計されており、長時間握っていても疲れにくくなっています。安定感のあるカットが可能で、作業もスムーズです。純銅製高出力および高耐久ブラシレスモーターが搭載されており、厚みのある板材も簡単に切れます。
第4位:丸ノコ 刃径190mm マルノコ レーザーガイド
丸ノコ 刃径190mm マルノコ レーザーガイド
1500W/3.8A強力なモーターを搭載しており、回転数は他社の製品と比べても5000RPMとパワフルです。ギヤカバーとベースはアルミ素材を使っているので、本体の重量が軽くなっているほか、強度にも優れています。レーザータイプのガイドラインを照射して表示できるので、カットもまっすぐきれいにできます。平行定規も搭載しているので、初心者でも扱いやすいモデルです。面取り角度は0度から45度まで自由に調整できます。
第3位:マキタ 充電式マルノコ18V黒
マキタ 充電式マルノコ18V黒
充電式の丸ノコなので、屋外でも好きな場所で使えます。本体サイズは32.4×31.2×22.2cm、重さは3㎏、1分間に5000回回るのでカット速度も速くスムーズに作業が進められます。ノコ刃の寸法は165mm、最大切込みの深さは90度で66mm、45度で46mm、左5度で55.5mmです。1回当たりの充電で、50mm×300mmの米松材を約217本カットできます。充電器とバッテリーは別売りなので要注意です。
第2位:高儀 EARTH MAN 電気丸のこ 165mm DM-110
高儀 EARTH MAN 電気丸のこ 165mm DM-110
丈夫でかつ歪みの少ないアルミベースの電気丸ノコです。本体サイズは長さ283×幅210×高さ234mm、重量は3.5㎏と比較的軽量なので、長時間作業していても手に負担がかかりにくい製品です。コードの長さは5mあり、平行定規×1、六角棒レンチ×1、木工用チップソーなどがセットになっているので便利です。無負荷回転数は約5,200min-1、最大切込み深さは0度、つまり垂直時で約56mm 、45度時で約37mmとなっています。
第1位:HiKOKI(ハイコーキ) 旧 日立工機 AC100V 丸のこ のこ刃径165mm
HiKOKI(ハイコーキ) 旧 日立工機 AC100V 丸のこ のこ刃径165mm
アルミベースを使ったハイコーキの軽量タイプの丸ノコです。こちらの商品のサイズは27.6x21x2.3cm、ノコ刃の外径165mm、取付穴径20mm、電源コードの長さは2.5mです。無負荷回転数は5,500min-1、本体重量は3.2㎏あるので長い時間作業していても快適です。165mmチップソー、ガイド、六角棒スパナがセットになった商品です。初心者にも使いやすく、安定感があるので、初めて丸ノコを手にする方にもおすすめの商品です。
丸ノコの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、丸ノコのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
丸ノコで暮らしをもっと快適に
今回は丸ノコについてご紹介しましたが、いかがでしたか?使いやすい丸ノコがあれば、自宅でのDIY作業もよりスムーズに短時間で済ませることができます。今回の記事を参考にして、使い勝手の良い丸ノコを探してみてください。
この記事の商品一覧
1 2