
【ニトリ・フランスベッド】介護用マットレスのおすすめ人気ランキング10選!腰痛防止や床ずれ防止など
介護用マットレスは要介護者のために開発されたマットレスで、生活の安全性を高めるためにベッドと一緒に導入したいアイテムです。身体が不自由な人が使うものなので、慎重に選びたいものです。しかし、どんな基準で何を選べばよいのか迷ってしまう人も多いと思います。そこで今回は、人気の介護用マットレスを紹介します。お気に入りの介護用マットレス選びの参考にしてくださいね。
2022年04月22日更新
目次
介護用マットレスの魅力とは?
介護用マットレスは使用者だけでなく介護する側の負担を軽減してくれます。介護用マットレスには2種類あり、自立可能な人は「標準タイプ」、寝返りが打てない人には「床ずれ(褥そう)防止型」がおすすめです。一方、床ずれ防止マットレスはウレタンやエアーなどが使われ、体圧を分散してくれるため安心です。また、介護用マットレスの中には撥水加工がされているものが多く、清拭作業に対応し湿気に強い素材の商品もあります。特に、床ずれ防止用マットレスとしてはエアーマットがおすすめです。空気を使用し自動で体位変換ができて、使用者の体型などに合わせて硬さを調整できます。
介護用マットレスの選び方
症状や介護度で選ぶ
介護用マットレスの選び方1つ目は、症状や介護度で選ぶことです。基本的に介護用品は要介護者の現在の症状や介護度で選ぶものです。例えば、要支援1~2の人は、自立可能な人が多く、普通のスプリング式マットレスが使えます。また、要介護1~2の人は一部介助が必要なため、適度に硬いウレタンマットレスが最適です。さらに、要介護3で入浴や排せつでの介助が必要になると、電動式ベッドにも対応するスプリングとウレタンの混合マットレスがおすすめです。そして、要介護4~5でほぼ寝たきりになると、床ずれ防止のエアマットやジェルタイプのものが最適です。
使い勝手で選ぶ
介護用マットレスの選び方2つ目は、使い勝手で選ぶことです。要介護者の快適さも重要ですが、介護する側の使い勝手が良いものを選びましょう。例えば、撥水加工のマットレスは、おむつから漏れた尿などがマットレスに染み込むのを防ぎます。そして、おむつ交換や清拭などがしやすく、安定してるうえ清潔を保てるマットレスを選びましょう。また、背中の清拭やおむつ交換時に、介護者が相手の腰や背中などに手が届きやすいような生地や形状だがおすすめです。少しでも介護者の負担が軽減するような使いやすいマットレスを選びましょう。
サイズや機能で選ぶ
介護用マットレスの選び方3つ目は、サイズや機能で選ぶことです。介護用マットレスはベッドとサイズが合っているものを選びましょう。介護用マットレスがベッドのサイズが合わないと、要介護者がベッドから転倒したり、床ずれを起こしてしまいます。これを防ぐために、ベッドと介護マットレスを同じメーカーの商品に揃えるのがおすすめです。万が一別のメーカーで選ぶ際は、ベッドとマットレスのサイズを必ず確認してください。しかし、介護者の負担が軽減する電動式ベッドは、できれば同じメーカーのマットレスを選ぶのが望ましいです。
介護用マットレスのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリの介護用マットレス
ニトリで扱っているマットレスの構造は、ポケットコイルやボンネルコイル、三次元スプリング構造体などがあります。すべての商品に普通と固めがあり、体のラインにフィットするものや、体をしっかり支えてくれるものもあります。また、電動ベッド対応するマットレスも販売されています。さらに、三次元スプリング構造体は、通気性と反発性を兼ね備えており電動ベッド用としても使えます。ちなみに、ニトリでは3モーター仕様の介護用ベッドも販売しています。
フランスベッドの介護用マットレス
フランスベッドは医療・介護分野の商品が多く、高品質な商品を数多く販売しています。日本の気候に合う通気性の良さと、優れた体圧分散が特徴です。例えば、腹部圧迫軽減マットレスは背上げ時のズレや腹圧を軽減し、介護者の背抜きの手間が減少させます。また、高機能な商品が多いエアマットレスは、介護予防目的から重度の人まで対応可能です。さらに、介護ベッドフレームは自動寝返り機能付きで、体圧分散し寝返りをサポートします。そして、介護ベッド&マットレスセットはボタン一つで立ち上がりを支援します。
介護用マットレスのおすすめ人気ランキング10選
ここからは介護用マットレスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの介護用マットレスを見つけてみてくださいね!
第10位:パラマウントストレッチフィットマットレス
介護用マットレスのおすすめ人気ランキング第10位は、パラマウントストレッチフィットマットレスです。ウレタンフォーム製のマットレスで、マットレスが伸びるパラマウント独自のストレッチシステムを採用しています。さらに、自然な寝姿勢を保持するクロスライン構造で、背あげ時の身体のズレを軽減してくれます。そして、端に座っても座位が安定しやすいように、マットレスの両サイドに硬めのウレタンフォームを使用しているので安心です。マットレスは丸ごと洗濯できます。
第9位:Linday抗褥瘡エアマットレス
介護用マットレスのおすすめ人気ランキング第9位は、 Linday抗褥瘡エアマットレスです。高品質なPVC素材が使われており、耐久性や防水性、通気性に優れています。マットレスの表面にある穴からの空気の流れで、利用者の身体の圧迫部分に圧をかけ常にドライに保ってくれます。また、エアバッグが定期的に膨張&収縮することで、寝たきりの人の身体の沈み込みが常に変化し床ずれ(褥瘡)を防ぎます。さらに、1つ1つのエアバッグは取り外しが可能で、持ち運びがラクです。
第8位:オムニ商会オムニマット
介護用マットレスのおすすめ人気ランキング第8位は、オムニ商会オムニマットです。高密度で耐久性の高いウレタンフォーム製で、3つにたためます。また、3分割なので収納しやしく、汚れた部分だけを取り外して交換できるのでとても衛生的です。適度な硬さがあり体をしっかり支えます。さらに、カバーの裏面にはシリコン樹脂によりスベリ止め効果があり、ズレにくく安全性にも配慮されています。軽量でとてもコンパクトなので、介助者一人でも手軽に持ち運びが可能です。
第7位:エアウィーヴウェルネスモデルマットレス
介護用マットレスのおすすめ人気ランキング第7位は、エアウィーヴウェルネスモデルマットレスです。厚さ70mmのエアファイバーにより、体にかかる圧を分散してくれ身体の負担を軽減してくれます。ちなみに、エアファイバーとは、極細繊維を空気を編むように絡み合わたエアウィーヴが開発した技術です。 耐久性や体圧分散性が高いのが特徴です。また、体の沈み込み少なく、わずかな力で寝返りが打てるため介護をする側もラクに介助ができます。洗濯ネットに入れて洗濯機で洗えます。
第6位:フランスベット薄型高密度連続スプリングマットレス
介護用マットレスのおすすめ人気ランキング第6位は、フランスベット薄型高密度連続スプリングマットレスです。サイドアップ機能付きの介護ベッドに対応しています。やや硬めで寝返りがしやすく、端に座っても安全で立ち上がりもラクです。また、頭部側のサイドが曲がるため、座位姿勢が安定します。さらに、クッション性があり通気性が高く蒸れにくいため、高温多湿の日本にとても合っています。そして、専用カバーは取り外して水洗いができるため清潔に保てます。特に、腰痛持ちの人や高齢者におすすめです。
1 2