monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ヨギボー・ダイソー・無印】首枕のおすすめ人気ランキング10選!効果や使い方なども紹介

首枕は、睡眠環境を整えることができておすすめです。首枕は、首をしっかりと支えて正しい寝姿勢を保てるからです。とはいっても数多くある首枕から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある首枕を紹介します。ぜひ、お気に入りの首枕を見つけてくださいね。

2023年04月12日更新

首枕の魅力とは?


首枕の魅力は、睡眠環境を整えてくれることです。なかなか寝付けないという方は、ぜひ、首枕をチェックしてみてください。首枕は、首をしっかりと支えて正しい寝姿勢をキープします。そのため、苦痛に感じずにリラックスした状態で睡眠を確保できるので、質の高い眠りを目指せるでしょう。また、首のシワやたるみが気になる方にも効果が望めるので、加齢によるシワが悩みという方も、これを機会に、ぜひ、首枕を体感してみてください。

首枕の効果は?

首枕の効果は、良質な睡眠環境とシワ対策です。必ずしも効果があるわけではありませんが、使い続けることで、よりよい睡眠環境とシワ対策が望めるでしょう。人生の3分の1は睡眠時間なので、質の高さが健康や美容にも影響します。高すぎる枕はアゴを引いた状態になり、首にシワやたるみの原因につながるので、正しい寝姿勢をキープできるかどうかはとても大事なポイントです。といっても、寝ている間は自分では変えることができないため、首枕は最適なアイテムといえます。

首枕の使い方

首枕の使い方は、とても簡単です。首に巻き付けるだけです。外すのも簡単にできるので、買ったその日からすぐに使うことができます。しっかりと顎の下に入れて巻き付けることで、より効果が望めるでしょう。首枕の端はマジックテープか紐で固定する仕様になっているタイプが多いので、しっかりと固定します。首が安定することで、適した寝姿勢をキープでき、良質かつ、シワやたるみ予防が望めるので、ぜひ、今日から試してみてください。

首枕の選び方

高さで選ぶ


首枕の選び方1つめは、高さで選ぶことです。枕が低すぎたり高すぎると、首のシワやたるみにつながります。また、寝返りの妨げにもなるので、体に負荷がかかってしまうでしょう。そのため、枕の高さ選びは、健康や美容のために欠かせない選び方といえます。正しい寝姿勢は、立ち姿勢のときの背中のS字ラインを維持できている状態のことで、顔の角度は5度が理想的です。寝ながらこの状態をキープできる首枕を探してみてください。

幅60cm以上・フラット形状で選ぶ


首枕の選び方2つめは、幅60cm以上・フラット形状で選ぶことです。フラットな形状であれば、寝返りがしやすく、快適な睡眠へいざなってくれるでしょう。枕の基本サイズは63×43cmで、成人の頭が3つ分収まる大きさがポイントです。さらに寝返りのよさで選ぶのであれば、もっと大きなサイズがよいでしょう。63×43cm以上のサイズで、かつフラットなものを探してみてください。睡眠の質がぐんと変わる可能性があります。

形状で選ぶ


首枕の選び方3つめは、形状で選ぶことです。首部分が盛り上がっているタイプの首枕は、首をしっかりと支えることができます。自然な首のS字カーブを保ちやすいのが特徴です。また、パソコン作業やスマホを長時間使っていると生じやすい「ストレートネック」を補正するタイプもあります。細長い形状のものは、腰・脚用として使えるでしょう。使用シーンが多く、使い勝手が広がるため、購入しておいて損はありません。用途に合わせて形状を決めると、失敗なく長く愛用できます。

首枕のおすすめブランド・メーカーは?

ヨギボーの首枕


ヨギボーの首枕は、おしゃれなデザインが定評です。「さりげなくプリントされたロゴがステキ」といった声も多く、根強いファン層を保っています。形状も魅力的ですが、カラーバリエーションも豊富に揃っており、部屋の雰囲気を一気に明るく演出してくれるでしょう。ストラップと首元の2か所にスナップボタンが付いており、リュックサックなどに引っ掛けられるため、持ち運びがラクチンです。旅行などにぴったりのアイテムといえます。また、カバーを外すと洗濯機で洗えるため、いつでもキレイな状態で使えておすすめです。

ダイソーの首枕


ダイソーの首枕は、低コストながら良質で快適な眠りに導きます。トラベルコーナーに置かれているため、軽太陽として便利です。ほかにも、アイマスクやエチケット袋なども置いてあるので、一緒に購入すると、快適な旅行を堪能できるでしょう。また、ストライプ柄のネックピローは、マイクロビーズが入っているので、頭の高さに調整しやすいです。300円で購入できるプチプラ感もたまりません。価格が安いからといって質が悪いといったこともなく、旅行の移動中での睡眠の質をしっかりと保ってくれるでしょう。

無印の首枕


無印の首枕は、携帯のしやすさが人気です。低反発ウレタンのネックピローで、使わないときは、くるくるとたたんで携帯ができます。シンプルなデザインは、どんなシーンにもマッチしやすく、使う場所を選びません。丸めてカバンに入れて持ち運びができるため、旅行や出張でも大活躍すること間違いないでしょう。無印の首枕の価格は、1,500円以内とリーズナブルで、初めて首枕を買いたいと思っている方でも手軽に購入できます。

首枕のおすすめ人気ランキング10選

ここからは首枕のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの首枕を見つけてみてくださいね!

第10位:Kmall ネックピロー


首枕のおすすめ人気ランキング第10位は、Kmall ネックピローです。ポンプ内蔵式になっており、手で押すだけで30秒で膨らませることができます。また、専用袋が付いており、使わないときはコンパクトにまとめることができ、持ち運びもラクチンです。人間工学に基づいたデザインは、おしゃれかつ機能性に富んでおり、快適な寝心地を維持します。気になる価格も3,000円以内とリーズナブルで、初めての方でも購入しやすいです。

第9位:Yogibo Neck Pillow Logo


首枕のおすすめ人気ランキング第9位は、Yogibo Neck Pillow Logoです。ストラップが付いているので、荷物にならず、持ち運びがしやすくなっています。そのため、旅行や出張などのお供に最適でしょう。カラーバリエーションも豊富に揃っていることで、好みで選べます。アイマスクとネックピローが一体化になっているので、飛行機や電車で眠るときに周りを気にすることもありません。おしゃれなデザインで、睡眠の質を高めたい方へのプレゼントにも最適です。

第8位:GUAPO 好きな形に曲げられる ネックピロー


首枕のおすすめ人気ランキング第8位は、GUAPO 好きな形に曲げられる ネックピローです。好きな形に曲げられるので、ムリな首姿勢を取らずに済みます。首と頭をしっかりと支えて、質のよい睡眠をサポートする点でも、選んで正解でしょう。旅行や出張中などの長時間の移動は、大切な睡眠時間なので、質のよい眠りを維持するためにも、GUAPO 好きな形に曲げられる ネックピローは最適なアイテムです。低反発で触り心地もよく、選んで正解でしょう。

第7位:MOGU ネックピロー


首枕のおすすめ人気ランキング第7位は、MOGU ネックピローです。五角形になっていることで、360フィットするのが魅力ポイントといえるでしょう。鮮やかなレッドカラーのほかに、3色のカラーバリエーション展開をしているので、好みに合わせやすいです。また、ネックピローの先端にはスナップボタンが付いているため、脱着が簡単にできます。首の前倒れを防ぐ新設計になっており、旅行やドライブでの長距離移動も苦になりません。

第6位:Fereple RATOM ネックピロー


首枕のおすすめ人気ランキング第6位は、Fereple RATOM ネックピローです。TV放映された人気の首枕で、フード付きというのがポイントになります。フードが付いていることで、寝顔を見られずにぐっすり眠ることができるのが特徴です。電車やバス、飛行機などでの移動中に座席で眠りたいときにぴったりのアイテムといえるでしょう。フードは深くかぶることができるため、アイマスクの必要がありません。また、カバーは取り外しが可能で、洗濯も問題ないでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード