
【ニトリ】中華包丁のおすすめ人気ランキング10選!使い方や研ぎ方なども紹介
2021年10月27日更新
目次
第5位:正広作 ステンレス三合鋼 中華包丁
正広作 ステンレス三合鋼 中華包丁
日本を代表する刃物の町、岐阜県関市の包丁メーカー・マサヒロの中華包丁です。ハンドルには、ローズウッドを使用しています。ローズウッドは耐久性が高く、乾燥しやすいので、水場で使っても腐りにくいといわれています。こちらの製品の刃渡りは19.5cm、板厚は1.6mm、重さは290gです。初心者も使いやすいですし、切れ味が良いので熟練者にも人気です。刃渡りなどは同サイズで、板厚が2.8mmの中厚口のものも販売されています。
第4位:下村工業 日本製 ヴェルダン
下村工業 日本製 ヴェルダン
新潟・三条で創業し、包丁やキッチンバサミなどさまざまなキッチンツールを販売している下村工業。下村工業が展開するヴェルダンシリーズは耐久性の高いステンレス製に丈夫なモリブデンとバナジウムが配合されたシリーズです。刃渡りは18cm、板厚は2.5mmの中厚口、重量は375gです。中華包丁にある程度慣れた人におすすめです。柄が曲線を描いており手に馴染みやすいです。刃と柄に継ぎ目がないので、洗いやすいですよ。
第3位:imarku 中華包丁
imarku 中華包丁
強度の高い高炭素ステンレス製の中華包丁です。摩耗に強いので、長期間使えますよ。両刃なので、左利き・右利き問わずに使えます。重量は370g、板厚は2.7mm、刃渡りは約18cmです。中厚口の中華包丁にしては軽量なので。女性にも使いやすいです。柄は人間工学に基づいた設計で、長時間使っても疲れにくいです。リーズナブルですが、「切れ味が良く家庭で使うには十分な機能」といった口コミも多く、人気です。
第2位:富士カトラリー 中華庖丁
富士カトラリー 中華庖丁
業務用刃物を主力とする富士カトラリーの中華包丁です。刃渡りは17.5cm、重量は310gと中華包丁にしては小さく軽量です。牛や豚の骨のカットは難しいですが、魚や鳥の骨などは切れますし、野菜などの調理にも向いています。柄には天然木を使用している2で、手に馴染みやすく、すぐに慣れることができます。価格もリーズナブルなので、初めて中華包丁を購入したい人にもおすすめです。
第1位:貝印 KAI 中華包丁 関孫六 匠創
貝印 KAI 中華包丁 関孫六 匠創
刀鍛冶の「折れず曲がらず、よく切れる」をコンセプトにした貝印の関孫六シリーズです。サイズは刃渡り16.5cm、重量220g、板厚2mmの薄口です。初心者にも使いやすいサイズ感が良いですね。柄と本体が一体成型なので洗いやすいです。特殊な3段階研削加工を採用しており、鋭い切れ味を実現しています。柄も刃もステンレス製で耐久性が高いです。柄はわずかなカーブが付いているので、手に馴染みやすいのも魅力です。
中華包丁の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、中華包丁のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
中華包丁で暮らしをもっと快適に
中華包丁のおすすめと選び方を見てきました。中華包丁が1つあれば料理の幅が広がり便利です。扱いが難しそうに思えますが、自分にレベルに合わせたものを選べば大丈夫です。ぜひ置きにいるの中華包丁を選び、徐々にレベルアップしていってくださいね。
この記事の商品一覧
1 2