monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【山善・フランフラン・ル・クルーゼ】キャセロール鍋のおすすめ人気ランキング10選!使い方なども紹介

2021年12月02日更新

第5位:ロッジ(Lodge) エナメルキャセロール


ロッジのホーロー製のキャセロール鍋です。容量3.4Lてサイズは直径33×高さ8.2cmです。(取っ手を除く)背が低くて幅のある形なので、オーブンや冷蔵庫に入れやすいですよ。コンロではソテー、煮込み、炒め物などフライパンのような感覚で使えます。直径が大きいので、魚などはカットしなくてもそのまま煮込みやすいです。鮮やかなカラーリングも人気で、キッチンのインテリアにもなりますね。

第4位:フィスラー キャセロール


オールステンレス製のキャセロールです。ステンレス製の輝きとフィスラーのロゴがおしゃれですね。落下や衝撃に強いので、長く使えます。取っ手は加熱後も熱くなりにくいです。ミトンなしでも持てるので、扱いやすいですよ。また、人工工学に基づいて設計された取っ手とハンドルは持ちやすく、持ち運びやすいです。直径20・24cmがありますが、適度な深さなため、熱伝導率が良く効率よく調理できますよ。

第3位:万年 両手鍋


アルミダイキャスト製のキャセロール鍋です。鉄の3倍の熱伝導率を誇るため、熱が伝わりやすく効率よく調理できますよ。また、一般的な鋳鉄製のキャセロールと比べて重さは60%程度に抑えられています。こちらはサイズが直径16・20・24cmが選べますが、どちらも重さは約1.2~1.7kgと軽量です。軽いと洗いやすく持ち運びも簡単なので、デイリーユースにぴったりです。

第2位:日々道具 キャセロール


直径14cmの小さなキャセロールです。毎日使うのに最適なコンパクトさです。小さいので、取り出しやすく置き場所も気軽に確保できますね。ただ、小さいといってもスープ類なら4~5人程度分作れますよ。ホーロー製なので、塩分や酸に強く保存容器としても使えます。750gと軽量なので、洗いやすくお手入れしやすいです。毎日気軽に使えるキャセロールを探している人におすすめです。

第1位:富士ホーロー キャセロール 両手鍋


ホーロー製のキャセロール鍋です。サイズは直径18cmで容量は2.3Lです。2~3人分のおかずや4~5人分のお味噌汁などを作るのに便利な大きさです。熱伝導率が良く、調理や下ごしらえが早く済むと評判です。ワインレッドやアッシュピンク、スモークブルーなど可愛い色が揃っています。ツマミも木製でおしゃれですよ。思わずキッチンに置いたままにしておきたくなるデザインです。性能・デザインともにこだわりたい人にもおすすめです。

キャセロール鍋の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、キャセロール鍋のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

キャセロール鍋で暮らしをもっと快適に

キャセロール鍋のおすすめと選び方を見てきました。キャセロールは煮物や汁物下ごしらえなどいろいろな用途に使えます。オーブン対応のものなら耐熱容器としても使えますよ。1つ持っておくと便利です。ぜひお気に入りのキャセロール鍋を見つけてくださいね。

この記事の商品一覧

山善 電気グリル鍋 レッド
山善 電気グリル鍋 レッド
ル・クルーゼ キャセロール
ル・クルーゼ キャセロール
DEAN&DELUCA キャセロール
DEAN&DELUCA キャセロール
野田琺瑯 ポーチカ キャセロール
野田琺瑯 ポーチカ キャセロール
野田琺瑯 キャセロール
野田琺瑯 キャセロール
月兎印 キャセロール
月兎印 キャセロール
ル・クルーゼ キャセロール
ル・クルーゼ キャセロール
グリーンパン キャセロール
グリーンパン キャセロール
ロッジ(Lodge) エナメルキャセロール
ロッジ(Lodge) エナメルキャセロール
フィスラー キャセロール
フィスラー キャセロール
万年(Mannen) 両手鍋 キャセロール
万年(Mannen) 両手鍋 キャセロール
日々道具 キャセロール
日々道具 キャセロール
富士ホーロー キャセロール 両手鍋
富士ホーロー キャセロール 両手鍋

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード