
【アイリスオーヤマ・ツインバード】スロークッカーのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットなども
スロークッカーがあれば、調理時間が長く、なかなか手を出しにくい煮込み料理やスープを簡単に作ることができます。共働きで忙しい家庭や、小さな子供がいてまとまった調理時間がとれない方におすすめです。そこで今回は、スロークッカーの種類や特徴、そのメリットやデメリット、おすすめブランドや人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
2022年01月31日更新
目次
スロークッカーとは?
スロークッカーがあれば、調理器の中に材料を入れてスイッチを1つ押すだけで、簡単に料理ができます。通常であれば、コンロのそばに長時間付き添って様子を見なければならない煮込み料理も、このスロークッカーがあれば調理している間にほかの家事をすることもできます。スロークッカーにはタイマーや保温機能などいろいろな機能がついた商品があるので、ニーズに合ったものを選ぶことが大切です。容量もさまざまなので、家族の人数と釣り合うものをチェックしてみましょう。
スロークッカーのメリットとデメリットは?
スロークッカーのメリットは?
スロークッカーでは、低温で長時間煮込むので、高温で煮込むときと違い味がまろやかになるといわれています。長時間煮込むと煮崩れがしやすいジャガイモやニンジンも、きれいな型のまま柔らかくできるので見栄えもします。牛スジ肉や骨付き肉なども中までしっかりと火が通るので、柔らかくジューシーに仕上がります。調理中、そばに付き添っている必要がないので、その時間を有効利用でき、家事の手間を省くことにもつながります。
スロークッカーのデメリットは?
スロークッカーはその名の通りスローペースで調理するので、時間がかかります。夕食のために用意したいのであれば、午後のおやつの時間にスイッチをオンにする必要があります。お昼においしい煮込み料理を食べたいのであれば、朝食材をカットして用意し、セットしなければなりません。また、元々火の通りやすい肉などはスロークッカーを使うとパサついてしまうので要注意です。スロークッカーでの調理には向かない食材もあるので、あらかじめチェックしましょう。
スロークッカーのおすすめブランド・メーカーは?
アイリスオーヤマのスロークッカー
アイリスオーヤマにはお手頃価格で使えるスロークッカーがあります。材料を入れたらダイヤルを合わせ、じっくりコトコトと煮込むだけでおいしい料理ができます。サイズは幅約21.2×奥行約23.2×高さ約21.3cmとコンパクトな大きさなので、キッチンに出しっぱなしにしておいても邪魔になりません。シンプルな構造のスロークッカーで、本体、内釜、フタで成り立っており、お手入れが面倒なゴムパッキンなどもありません。
ツインバードのスロークッカー
ツインバードのスロークッカーは、サイズ28.5×23.5×28.5cm、重さ3.3㎏と使いやすい大きさが魅力です。フタは透明なガラス製なので、調理中も内部の状態を上からのぞいて確認できます。弱と強の2種類で火加減の調整ができ、スイッチのオンオフや操作が簡単です。カレーやシチューなどの料理もじっくりと煮込んで作れるので、手早く鍋で作るよりもおいしさ倍増です。シンプルなデザインなので、そのまま食卓テーブルに出して使っても違和感がありません。
スロークッカーのおすすめ人気ランキング10選
ここからはスロークッカーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのスロークッカーを見つけてみてくださいね!
第10位:crock-pot 3-quartラウンド手動Slow Cooker
弱、強、保温の3種類の機能にセッティングして使えるスロークッカーです。内釜は取り外して丸洗いできるので、お手入れも簡単です。本体サイズは25x29x26.4cmになっており、重さは約3kgなので収納時に移動しやすい重量です。ボディはステンレス製、フタは透明のガラス製なので調理中も内部の様子を確認できます。海外でも愛用している方が多いこのスロークッカーであれば、シチューやポトフなどもおいしく作れます。
第9位:アルファックス・コイズミ スロークッカー・煮込み名人 ASC-T25/ST ステンレス
スロークッカーの中に材料を入れ、スイッチを入れるだけで煮込み料理などが簡単に用意できます。内鍋はそのまま本体から外して直接火にかけることもできるので、温めなおしも気軽です。家族それぞれの帰宅時間がずれ、夕食を同時に食べられないときでもあたたかい食事が楽しめます。専用のレシピブックも付いているので、参考にしながらいろいろな料理にチャレンジしてみましょう。本体サイズは幅28×奥行き26.5×H27cmです。
第8位:シャープ ヘルシオ 自動調理鍋
シャープのヘルシオがあれば、材料をカットして投入しボタンを押すだけで、指定した時間においしい煮込み料理が作れます。朝の出勤前にセットすれば、帰宅時にはおいしい熱々料理ができています。衛生面に気を付けながら最大15時間の予約調理が可能です。おいしくてヘルシーな水なし料理であれば、このシャープのヘルシオにお任せです。本体サイズは36.4×28.3×23.2cm、重さは5.5㎏です。内部をかき混ぜながら調理するので、食材のこびりつきもなく温度も一定です。スマホと連動する機能も搭載しているので、専用のアプリをダウンロードしてより便利に使いこなしてみましょう。
第7位:Cuisinart クイジナート スロークッカー
電気の力でコトコト煮込むスロークッカーがあれば、コンロの火を使う必要がないので高齢者の調理にも向いています。おでん、茶碗蒸し、お粥、カレー、角煮などをキッチンだけでなくダイニングテーブルの上でも調理できます。タイマー機能を搭載しており、指定された時間が過ぎると自動的に保温モードへ移行するので、出来上がり時間を気にして焦る必要もありません。調理モードは4段階あるので、用意したい料理や使いたい食材に合わせて調整できます。
第6位:TWINBIRD タイマー付スロークッカー レッド EP-D727R
サイズ29×28×33cmの深みのあるタイプのスロークッカーです。赤いボディはおしゃれなデザインで、ガラス製のフタはテーブルの上に直置きせずとも自立するように工夫されています。強、弱、味しみ、保温の4つのモードから選んで設定できるので、目的に合わせて便利に使えます。内鍋はそのまま本体から外して直接コンロで使うことができるので、食べる前にしっかりあたためたいときにも便利です。調理時間は最大10時間、保温時間は最大6時間です。
1 2