
【ニトリ・ダイソー・IKEA】クッションスツールのおすすめ人気ランキング10選!低反発でおしゃれなものなど
クッションスツールとは、背もたれのない椅子であり、簡易的な椅子として気軽に使用できます。ただ座るだけではない便利機能も備わっていて、クッションスツールが生活を便利にさせる貴重なツールにもなりますよ。ではどんな魅力が詰まった商品なのか早速見ていきましょう。
2022年06月16日更新
目次
クッションスツールの魅力とは?
クッションスツールは、少し休憩したい時に座ったりするのに便利なアイテムです。お部屋のインテリアにもなり、お部屋の雰囲気を変えたい時にも活躍しますよ。お部屋に物足りなさを感じた時に、クッションスツールでイメチェンするのも味がありますね。お部屋に彩りが欲しい方は、かわいらしいデザインのクッションスツールを、お部屋に取り入れてはいかがでしょうか?
クッションスツールの使い方は?
クッションスツールには、座るために使用するイメージがありますが、足を乗せるためのものとして活用もできますよ。ソファなどに座っている時に、足を横に伸ばしたくなったらオットマンの代わりとして、クッションスツールがあると便利です。足のリラックスも兼ねて、2つのクッションスツールそれぞれ、座り用・足乗せ用に使い分けるのもいいですね。
クッションスツールの選び方
サイズや厚さで選ぶ
アパートなど一人暮らしのお部屋でクッションスツールを使う場合、小さめサイズのタイプが適しています。コンパクトなので場所を取らず、枕として気軽に使えますよ。長時間クッションスツールを使うなら厚めのタイプ、短時間の使用であれば、薄めのタイプがおすすめです。
耐久性や通気性で選ぶ
クッションスツールをよく使う方には、ポリエステルが使用されたタイプがおすすめで、耐久性の高さが特徴です。シワになりにくくお手入れしやすい素材なので、長く使用するのに適していますよ。い草のクッションスツールの場合、香りの良さで気分が落ち着き、通気性の高さで蒸れてしまうのをしっかり防止。和室や洋室にもマッチし、インテリアでも使いやすい椅子です。
機能の多さで選ぶ
利便性重視なら、多機能なクッションスツールの方が使い勝手がいいですよ。収納力のあるクッションスツールの場合、いろんな物をしまえるので便利。特に収納できる場所が限られた住まいの場合、収納力抜群なクッションスツールに、小物などをまとめられるのでスッキリしますよ。足踏み台やオットマンとして使用もでき、椅子としてだけではない使用用途の広さが魅力です。
クッションスツールのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのクッションスツール
ニトリにあぐらもかける厚型フロアクッションがあって、低反発で快適な座り心地ですよ。カバーは洗濯可能なので、汚れても洗濯してきれいにできるので心配ありません。裏面は滑り止めが付いていて、クッションスツールに体重が掛かってもずれにくいです。利用者の感想によると、フィット感が続き座り心地も良いとのことで、使用感の良さが伝わる満足度の高いレビューです。背もたれが無くても座り心地の良さが、椅子を選ぶ決め手になったりするのでしょうね。
ダイソーのクッションスツール
ダイソーのクッションスツールは、クオリティの高さで反響を呼び、幅が広く座り心地も良いとなかなかの好評です。500円クッションだと低反発のものもあるので、低反発にこだわる方にも人気がありそうな商品ですね。100円のクッションスツールはペラペラなので、どの程度のクッション性なら満足できるかよく考えた上で、ダイソーのクッションスツールを購入しましょう。300円からクッションに厚みのあるスツールが出てきますので、参考にしてみてくださいね。
IKEAのクッションスツール
IKEAではクッションスツールを取り扱っていません。その代わり、椅子やオットマンとして使えるサンダレードを販売していて、予備の椅子としても扱いやすいです。サイズごとに色やニットカバーの模様に違いがあります。いろんなサイズを組み合わせて使うことで、カラーや模様のバリエーションの多さで、インテリアにアクセントを付けられますよ。
クッションスツールのおすすめ人気ランキング10選
ここからはクッションスツールのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのクッションスツールを見つけてみてくださいね!
第10位:GARNECK クッションスツール
GARNECKのクッションスツールは、トイレや寝室などの使用に最適で、実用性の高さが光る商品です。湿った布で拭くだけできれいになるので、お手入れで手間が掛かりません。友人や家族へのギフトにも最適で、子供のプレゼントにもおすすめですよ。丈夫なので壊れにくく、安心して長く使用できるのも注目ポイント。軽量で持ち運ぶのが簡単で、少ない力でも楽に移動できるのも嬉しいですね。
第9位:C COMFORTLAND クッションスツール
C COMFORTLANDのクッションスツールは、分厚いステッチが施された球状で、フットレストやコーヒーテーブルとして活用できますよ。雑貨の収納箱としても使えますので、一時的な日用品の保管場所として役立ちます。急な来客でもクッションスツールに小物を隠してしまえるので便利ですよ。使い終わったら、折りたたんで収納できるのもおすすめポイント。肌掛布団を詰めたい時にも活用できますのでご参考ください。
第8位:アイリスオーヤマ クッションスツール
1台で4役もこなせるクッションスツールで、椅子としての使用はもちろん、オットマンや収納BOXとしても活用でき、座面を裏返すと簡易テーブルにもなります。ゴムで座面を固定することで安定感が得られるので、ズレてしまうのを気にせずお使いいただけますよ。木脚付きデザインなので、フローリングが主体のお部屋や木製家具にも馴染みます。脚を取り外すことで、折りたたんでコンパクトに収納可能です。
第7位:ぼん家具 クッションスツール
丸い形状をしたおしゃれなクッションスツールで、シンプルモダンでシーンや人を選びません。網目のニットデザインが、お部屋を温かいイメージにしてくれます。軽量なので女性でも楽々持ち運べますよ。チェアの足置きにもなり、クッションスツールの上に足を置くことで、椅子に座りっぱなしで足の血行が悪くなってしまう問題を解決できます。ぎっしり敷き詰められたビーズで、安定した座り心地を可能にしているのもポイント。潰れにくくへたりにくいのもメリットです。
第6位:イケヒコ・コーポレーション クッションスツール
ドット柄が特徴的ない草のクッションスツールは、おしゃれな見た目となっていて、い草の香りがリラックス効果を与えてくれますよ。あぐらをかくのにちょうど良いクッションで、座りながらデスクワークするなど、ローテーブルとセットで使用するのに適しています。長時間座っても蒸れにくく、快適な使用感も注目ポイント。汗の臭いを軽減するので汗のジメジメも気になりません。へたりにくいので、しっかりとした座り心地を求めている方にピッタリな商品です。
1 2