monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・100均】プレートラックのおすすめ人気ランキング10選!コンパクトに食器を収納できるものなど

プレートラックは、食器棚の空きスペースを有効活用できるラックのことです。プレートラックとして使えるアイテムは種類が豊富なため、どんな商品を選べば良いのか迷ってしまうかもしれません。そこで今回は、人気のプレートラックを紹介します。お気に入りのプレートラック選びの参考にしてくださいね。

2022年10月07日更新

プレートラックの魅力とは?


プレートラックの魅力は、食器棚の棚は動かさず限られたスペースを有効活用して食器などを収納できることです。食器棚の棚板の上下は、デッドスペースになってしまうことが良くあります。そのもったいない空間に設置して、食器を収納できるのがプレートラックです。プレートラックは、画期的なアイテムとしてとても人気があります。従来、食器棚の棚板の上下のどちらかに設置して、食器を吊り下げ収納できるプレートラックは販売されていました。しかし、最近は棚板に吊り下げて、棚の上下を同時に活用できる便利なプレートラックも誕生しています。

プレートラックの代用品は?

プレートラックという名称の商品はあまり多くはありません。しかし、食器の出し入れがとてもラクになり、プレートラックの代用品として使えるアイテムはたくさんあります。例えば、100均のジョイントラックはお手頃価格で購入でき、縦や横につなげて使用すれば空きスぺースを有効活用できます。また、コの字型の仕切棚もワイヤー整理棚などもプレートラックとして活用できおすすめです。しかし、どの商品も選ぶ際は、収納力だけでなく耐荷重も必ずチェックして選びましょう。

プレートラックの選び方

サイズで選ぶ


プレートラックの選び方1つ目は、サイズで選ぶことです。 プレートラックを選ぶ際は、設置スペースや収納したい食器のサイズを確認しておきましょう。商品によっては、対応サイズが記載されているものもあります。また、食器棚や引き出しなどに設置して使う場合は、出し入れがしやすいか、扉がきちんと閉まるかなども重要です。プレートラックとして使えるものには、ワイドサイズからコンパクトサイズまで色々あります。サイズ展開が豊富な商品を選ぶと、シリーズで使用できるうえ後から買い足すことも簡単です。

素材・デザインで選ぶ


プレートラックの選び方2つ目は、素材・デザインで選ぶことです。 サビに強いプラスチック製のラックは、お手頃価格の商品が多く買い足しもラクにでき丸洗いができます。また、ステンレス製は汚れやさびに強く腐食性が高いのが特徴です。さらに、スチール製はシンプルでおしゃれで強度が高いですが、できれば粉体塗装を施したさびにくいものを選ぶと良いでしょう。さらに、丈夫なワイヤー製は、安定して設置でき圧迫感がないためどんなキッチンにも馴じみやすいです。

機能で選ぶ


プレートラックの選び方3つ目は、機能で選ぶことです。 プレートラックには棚板の上または下に設置して使うものと、棚板に吊り下げて使えるものもあります。棚板にラックを引っ掛けて使うタイプは、狭いスペースにラップやコースターなどのキッチン小物の収納に便利です。食器棚以外にもシンク下などでの収納など幅広い場所で活用できます。また、商品によっては組み替えが可能なものもあり、横に並べて使っても上に重ねても使える便利なラックもありおすすめです。

プレートラックのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのプレートラック


ニトリで販売しているプレートラックは、スチール製「2段プレートラックFLAT」です。本品は幅25cmで、上・中・下段の3段にお皿が収納できます。吊り下げ収納ではありませんが、お皿の出し入れがスムースにできストレスを感じません。また、本品は1段ずつ分割して使用することも可能で、パーツを使用することで2段まで積み重ねて使うことができておすすめです。さらに、ニトリでは「ディッシュラック(ビアンコ)」も販売しており、こちらもジョイントパーツを使用すれば積み重ねができ食器類の収納におすすすめです。

100均のプレートラック


100均ではさまざまプラスチック製のジョイントラックを販売しており、積み重ねて使えてとても便利です。また、どの商品もお手頃価格で購入しやすく、縦のスペースを有効活用できるうえキッチン以外にも活用できます。例えば、ダイソーでは、プラスチック製キッチン折りたたみラックや収納棚(四角)などがあります。収納棚はPEコーティングされた鉄素材で、スペースを有効利用しながら食器類が収納できて便利です。また、セリアでは、プラスチック製やワイヤー製のディッシュラックを販売しており、スタイリッシュでお皿収納以外にもさまざまな活用法があり人気です。

プレートラックのおすすめ人気ランキング10選

ここからはプレートラックのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのプレートラックを見つけてみてくださいね!

第10位:パール金属キッチンストレージディッシュラックH-7345

パール金属キッチンストレージディッシュラックH-7345

プレートラックのおすすめ人気ランキング第10位は、パール金属キッチンストレージディッシュラックH-7345です。鉄(クロムめっき)製で、より機能的に収納に活用できる大中小のサイズが揃ったセット商品です。小さいサイズはカップや毎日使う小ぶりな食器に最適で、大きいラックは大き目のお皿の収納ができます。本品は、キッチンで重ねても並べても使えるため、便利な収納アイテムとして人気があります。口コミでは「11年前からパソコン用のラックとして使用していました」など、安定感がありしっかりした作りであるとの声が多いです。

第9位:和平フレイズディッシュラック皿収納フロウトRG-0448

和平フレイズディッシュラック皿収納フロウトRG-0448

プレートラックのおすすめ人気ランキング第9位は、和平フレイズディッシュラック皿収納フロウトRG-0448です。亜鉛メッキで紛体塗装が施された鉄製で、カバーに塩化ビニル樹脂を使っています。本品を使用することでかさばりがちな食器をすっきり収納でき、食器棚のスペースを有効活用が可能です。また、 積み重ね時にズレにくいよう連結パーツが付いており、耐荷重が2kgで安定感があります。口コミでは「引っ掛かりがなく安定感がある」と高評価です。

第8位:Metaltex積み重ね収納ラック2段シルバー


プレートラックのおすすめ人気ランキング第8位は、Metaltex積み重ね収納ラックシルバーです。長方形の軽量でシンプルな商品で、ポリサーム塗装が施されたスチールを使用しています。本品は水や熱、衝撃に強く、2個積み重ねて使うことも可能です。また、モダンなデザインで、見せる収納としてもおすすめです。本品はキッチンでの収納以外に、タオルやリネンの収納やキャビネットでの収納にも活用できます。アイディア次第でさまざまな使い方ができて、とても汎用性が高い商品です。

第7位:山崎実業長皿収納ラック2段


プレートラックのおすすめ人気ランキング第7位は、山崎実業長皿収納ラック2段ホワイト5641です。粉体塗装を施したスチール製で、シンプルなデザインのラックです。強度が高いため、重い食器を置いても安定しています。また、かさばりがちな食器類をきれいに収納でき、食器棚がすっきり見せることができておすすめです。例えば、長さのあるグラタン皿なども横幅が30cmあるため、すっきりと収納でき取り出しやすいです。さらに、2本の支柱が支えており、前からでも横からでも食器が取りやすい構造になっています。

第6位:下村企販ディッシュラック4個組


プレートラックのおすすめ人気ランキング第6位は、下村企販ディッシュラック4個組です。ポリエチレンコーティンが施されたスチール製の商品で、耐水性が高く食器棚以外にも冷蔵庫の整理棚としてもおすすめです。例えば、冷蔵庫で積み重ね収納が不可の食材でも、本品を使用することで上下に収納できます。冷蔵庫内のすき間をうまく活用できます。また、食器を収納する際でも、ズレにくくしっかり安定させて収納でき安心です。さらに、本品は置くだけではなく、棚板などに引っかけて収納として使うこともできます。ご紹介しているのは、4個がセットになったお得な商品です。

おすすめショッピング

人気記事

ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
【無印・100均】名刺ファイルのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれで大容量のものなど
充電コードの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ブラジャー延長ホックはどこで売ってる?100均ダイソー・セリア・しまむらで買えるの?
革靴用防水スプレーのおすすめ人気ランキング10選!デメリットや使い方なども紹介
シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード