
口コミで評判の三菱の炊飯器のおすすめ人気ランキング10選!本炭釜や炭炊釜など人気のシリーズなども
ユニークな機能を搭載したモデルが多い三菱の炊飯器。圧力方式ではなく常圧で炊飯する炊飯器には、比較的リーズナブルな価格のコンパクトサイズのモデルや、本炭釜を採用したハイエンドモデルまでラインナップが豊富です。いざ、新しい炊飯器を購入しようと思っても、魅力的なアイテムが多いだけにどれを選べば良いのか迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、おすすめの人気アイテムの他に、選び方のポイントや利用者のリアルな口コミもご紹介します。
2022年10月24日更新
目次
三菱の炊飯器の魅力とは?
デザインはもちろん、機能性に優れた炊飯器を多数リリースしている三菱。なかでも、かまどと炭へのこだわりが全シリーズ共通の魅力です。高火力でじっくり炊き上げるため、お米の芯からふっくら仕上がり、お米本来の甘味や旨味を味わえます。かまどで炊いたようなごはんに仕上がるため、炊き上がりから時間が経過して冷めても、美味しさをキープしているのも三菱ならではの魅力です。蒸気レス・音声対応タイプなど、多彩なモデルが揃っているので、自分のライフスタイルに合わせて最適な1台を選べますよ。
三菱の炊飯器の選び方
シリーズで選ぶ
三菱では、本炭釜シリーズと炭炊釜シリーズの2種類が人気です。本炭釜シリーズは、本体素材に炭素を採用しているだけでなく、内釜にも炭コーティングを施しているため、釜全体を包み込むように熱を伝え、お米の芯からふっくら炊き上げられます。また、内釜が羽釜形状になっているため、外側に出っ張っている羽の下部では熱を逃がさず、上部では適度に熱を冷ませるので高温で炊飯しても吹きこぼれる心配がありません。お米の美味しさを追求したい方におすすめのシリーズです。ハイエンドモデルに採用されることの多い本炭釜シリーズに比べ、比較的安い価格設定になっている炭炊釜シリーズでは、三菱ならではの熱伝導率にこだわった内釜を採用し、可変超音波吸水機能を搭載しているので、お米を浸け置きしなくてもしっかり吸水させられます。また、炭炊釜シリーズの中には、蒸気レスタイプやスマホやアプリと連動させて音声入力できるモデルなども用意されていますよ。
人数に合わせて炊飯器のサイズを選ぶ
炊飯器を購入する際にチェックしておきたいのがベストなサイズ。多くの炊飯器は、3.5 合炊き、5.5合炊きですが、モデルによっては10合炊きも用意されているので、1人暮らし、2~3人暮らしなど、家族の人数に合わせて選ぶようにしましょう。1合でお茶碗2杯分なので、一人暮らしで毎食ごはんを食べる場合は、3合炊きを目安に選んでみてください。2~3人家族でも、毎食はお米を食べないというなら3.5合炊き、4人家族なら5.5合炊きがおすすめです。三尾が展開している炊飯器のほとんどに「ダイレクトセンサー」が搭載され、炊飯量に合わせて火力調節し、美味しくごはんを炊き上げられます。
付加機能の有無で選ぶ
三菱からリリースされている炊飯器には、ごはんを炊く際にでる蒸気を外に漏らさない構造の蒸気レスタイプや、スマホとアプリを連動させて炊飯できるタイプなど、魅力的な機能を搭載したモデルがたくさん。キッチンスペースが狭いとき、小さなお子さんがいて炊飯の際の熱い蒸気が気になる場合には蒸気レス、仕事などで忙しい方には、炊きあがりのお知らせ機能を搭載したタイプなどがおすすめです。エントリモデルからハイエンドモデルまで、それぞれのモデルに便利な機能が付いているため、自分のライフスタイルにピッタリなモデルを見つけるようにしましょう。
三菱の炊飯器の口コミ・評判は?
三菱の炊飯器の良い口コミ・評判は?
三菱の炊飯器を初めて購入する際や気になるモデルがあると気になるのが口コミや評判ではないでしょうか?三菱の炊飯器に関する口コミをチェックすると、「前機と比べても負けず劣らずです。
料亭で頂くご飯みたいです。(芳醇炊きの場合)洗う部品も少なくてお手入れも楽です。この価格でこの美味しさ、文句無しです!」や「娘の一人暮らし用に購入。自宅で使っている5.5合炊きよりも価格が安いのにふっくらツヤツヤに炊けました!買って良かったです!」など、ごはんが美味しく炊き上がるというような味に関する良い口コミが多数寄せられていました。お米の美味しさにこだわりたい方におすすめです。
三菱の炊飯器の悪い口コミ・評判は?
良い口コミを多く寄せられている三菱の炊飯器ですが、人気の蒸気レスタイプでは「蒸気レスが欲しくて購入しました。洗うとき部品多くてめんどくさいですが、しゃーないです(笑)」や「洗う部分が多い」など、お手入れが大変という口コミがチラホラ見られました。蒸気がでないというメリットがある反面、タンクや内蓋など使用後にお手入れするパーツが多いため、慣れるまでは面倒に感じる殻が多いようです。
三菱の炊飯器のおすすめ人気ランキング10選
ここからは三菱の炊飯器のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの三菱の炊飯器を見つけてみてくださいね!
第10位:三菱電機 IHジャー炊飯器 備長炭炭炊釜 5.5合炊き スマートシルバー NJ-VA107-S
スマホで簡単に炊飯の予約ができるIT炊飯器。専用アプリを使用するだけで、外出先から操作できるので、仕事や育児で忙しい方の強い味方になってくれますよ。また、音声入力にも対応しているので、スマホでの入力が苦手な方も安心です。お米の銘柄に合わせて炊飯できる機能なども搭載しているので、様々なお米を食べ比べしてみたい方におすすめ。
第9位:NJ-AWB10-B 黒曜 本炭釜 KAMADO
かまど炊きのような美味しいごはんを炊ける炊飯器は、職人さんによる手作り。約10mmの分厚い「泡昇り釜底」が内釜の中に激しく熱対流を発生させることで、お米を一粒ひと粒をふっくら炊き上げます。お米銘柄に合わせて炊飯できる機能や、玄米や健康米を炊飯できる機能を搭載しているので、ヘルシー志向の方にも人気のモデルです。コロンとしたフォルムが、スタイリッシュなキッチンに良く馴染みますよ。
第8位:三菱電機 ジャー炊飯器 本炭釜 3.5合 赤紅玉(あかこうぎょく) NJ-SWB06-R
純度99.9%の墨素材で作られた内釜に加え、内蓋にも炭コーティングを施したタイプ。0.5~3.5合までのコンパクトサイズの炊飯器なので、一人暮らしもしくは二人暮らしの方におすすめのモデルです。断熱材がしっかり配置していて、効率よく過熱できるため、お米を芯からしっかり炊き上げられます。機能性に優れたコンパクトサイズの炊飯器をお探しの方におすすめです。
第7位:備長炭 炭炊釜 NJ-VXB10-R
厚さ4mmの五層構造の金属釜が持つ熱伝導率の良さを最大限に活かし、お米一粒ひと粒をしっかりとした食感に仕上げ、ごはん本来の甘味を感じられると評判です。内釜を包み込む八重のヒーターと、底面に搭載された「トリプルリングIH」が大火力を実現しているのが、美味しいお米に炊き上げる秘密。炊飯器に内蔵された大容量のカートリッジが蒸気に溶け出す旨味をお米に還元するため、ふっくら甘味のあるごはんを味わえます。
第6位:三菱電機 IHジャー炊飯器 5.5合炊き 備長炭 炭炊釜(2層厚釜) ハードコート60 七重全面加熱 月白 NJ-VEB10-W
大火力を絶やさない「連続沸騰」を採用し、かまどごはんの香ばしい味わいを忠実に再現したモデル。八重のヒーターで、お米全体に熱を伝えることで、しっかりつぶ感を立たせています。また、冷凍用モードを搭載しているため、お米に時間をかけて吸水させ、冷凍しても炊きたてのような粒感のある美味しいごはんを楽しめるのも、多くの方に支持されているポイント。二人暮らしなど、人数の少ない家庭でごはんをまとめて炊いて、一食分ずつ冷凍保存したい時に便利ですよ。
1 2