monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミで評判の無印の鏡・ミラーのおすすめ人気5選!壁掛け式、卓上式、メイクボックスで使えるものなど

化粧や身だしなみの必需品といえば鏡ですね。シンプルで素材を生かした機能性の高い商品を豊富に取り扱う無印良品にも、人気の鏡が揃っています。ここでは、無印の鏡にフォーカスを当て鏡選びの参考にしたい、魅力や選び方に無印の中でも人気のある鏡の特徴や種類をご紹介していきます。購入者の口コミも参考に自分にピッタリ合う無印の鏡を選んでみましょう。

2021年09月10日更新

無印の鏡の魅力とは?


無印で人気のある鏡の魅力は何といっても、インテリアを邪魔しないシンプルなデザインや価格帯ですね。ゴテゴテしすぎたり主張しすぎないデザインの商品が多く、どんなインテリアにもマッチします。また、魅力はデザインばかりではなく、使いやすい機能性やリーズナブルな価格帯にもあります。毎日使う鏡だからこそ、自分にぴったりの無印の魅力的な鏡を選んでみましょう。

無印の鏡の選び方

形状で選ぶ


無印の鏡を選ぶなら、形状で選んでみましょう。丸型や四角型などさまざまな形状の鏡が揃っています。無印で取り扱っている鏡の中には、コンパクトな手鏡風やテーブルに置いて利用しやすいスタンド付きの三面鏡タイプもあります。自分の取り扱いやすい鏡の形状から選んでみると、案外簡単に好みの鏡が見つかりますよ!また、今まで使用していた形と同じ形状にすると、使いやすいという意見もあります。

素材で選ぶ


無印の鏡の中から自分好みの鏡を選ぶなら、素材をポイントに選んでみるのもよいでしょう。無印の鏡の素材は、鏡の枠の素材によって異なります。アルミ製の軽量なタイプやスチロール製の水にも強いタイプ、ウォールナットやパイン材などを利用したナチュラルな木製タイプがあります。手に持った感じや使い勝手の良さから、自分好みの素材で選んでみましょう。素材本来の特徴も考えながら選ぶのがおすすめです。

環境や目的で選ぶ


豊富な種類の無印の鏡の中から自分好みの鏡を選ぶなら、鏡を使う環境や目的から選んでみましょう。移動先でも利用したいならコンパクトタイプ、テーブルの上で利用したいなら折りたたみタイプ、インテリアとして利用したいなら壁掛けやスタンドタイプなど、使う環境や目的に合わせて鏡を選べば、自分好みの鏡がすぐに見つかりますね。手に持ったりテーブルの上に置いて使えるマルチ型もあるので便利です。

無印の鏡の種類と特徴は?

無印の鏡「スタンドミラー」の特徴は?


無印のスタンドミラーは、極力無駄を省いたスチール製のタイプや無垢もリアル木材を使用した木製タイプで無印らしいシンプルでどんなインテリアにも合わせやすい特徴的なミラーです。なかでも人気のスチールタイプのスタンドミラーは、鏡の枠を最小限にデザインされているため狭いスペースにもぴったり収まるのに、全身を映せると評判の鏡。スタンド部分も、折りたためばわずか数センチの厚さにとどまり、使用しないときは畳んで隙間に収納することもできる優れものです。

「スタンドミラー」はどんな人におすすめか?

無印のスタンドミラーをおすすめしたい人は、日ごろは家具の隙間に収納して利用したいときだけスタンドさせたい人や、狭いスペースでも前進映る鏡を継がしている人におすすめです。幅29cm高さは157cmなので、家具と家具のわずかな隙間でもぴったり収まり、薄い枠が主張しすぎることなくどんなインテリアにもマッチするから、インテリアにこだわりのある人にもおすすめしたい商品です。

無印の鏡「「アルミ折りたたみミラー」の特徴は?


無印の「アルミ折たたみミラー」の特徴は、アルミを素材にしていることで軽量なのに強度に優れていること。3種類3サイズが用意されていることで、バックに入る高さ10cmのコンパクトサイズと高さ12.6cmの一回り大きな携帯サイズに高さが16.4cmのテーブルにおいても利用できる使いやすいサイズ展開も人気の理由。折りたたんでしまえば約5mm程度と薄型なので、バックに入れてもかさばらりません。すっきりしたアルミそのものの素材カラーも、主張しすぎることがなく人気があります。

「アルミ折りたたみミラー」はどんな人におすすめか?

「アルミ折りたたみミラー」をおすすめしたい人は、携帯用に邪魔にならない軽量の鏡を見つけたい人におすすめです。小サイズが50g、中サイズが120g、大サイズでも200gのアルミ素材の軽量さを生かした商品だから、バッグに入れてもかさばらず重さもストレスにならずに携帯にぴったりです。アルミの素材本来のシルバー調のカラーもシンプルで、自分の好きなステッカーなどを装飾することも可能です。また、出先でもテーブルに置いて利用できるので髪を整えたりお化粧直しに利用したい人にもおすすめです。

無印の鏡「「スチロール折りたたみ手付きミラー」の特徴は?


無印の「スチール折りたたみ手つきミラー」の特徴は、折りたたみできる持ち手がデザインされているため手鏡として持つことも、折ってスタンド式としても利用できます。また、持ち手についた穴部分を壁などのフックに通せば、壁掛けとしても利用できる特徴がたっぷりある鏡です。スチロール製なので、お風呂場や洗面所で使用する際に濡れても安心して利用可能です。鏡のサイズはコンパクトな直径約9cmと12cmがあり、フックに引っ掛けておけば収納場所にも困りませんね。

「スチロール折りたたみ手付きミラー」はどんな人におすすめか?

持ち手のついた「スチール折りたたみ手つきミラー」をおすすめしたい人は、メイクなどで鏡を近づけて利用したりテーブルに置いて両手を離したり、いろいろな方法で利用したい人にぴったり!スチロール素材なので、水に濡れてしまいそうなお風呂でも利用したい人にもおすすめです。使用用途もさまざまあるので、自宅だけでなく旅行などでも持参したい人にも便利です。とにかく安くて有能な鏡を探しているなら、390円と590円という価格設定もおすすめしたい理由のひとつです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード