目次
やっとこ鍋とは?
持ち手がついておらず「やっとこ」という器具を使って持ち上げるやっとこ鍋。スタッキングがしやすく様々なサイズが展開されているのが魅力です。持ち手がついた鍋と違い凹凸が少ないので洗いやすいです。また、材質にはアルミ製やステンレス、銅製などがあり使い勝手の良いものが選べるのも特徴です。また、サーバーとしても使えるデザインなので、調理後そのまま食卓に出しても大丈夫です。持ち歩きやすいのでアウトドア用としても重宝します。
やっとこ鍋の選び方
素材で選ぶ
やっとこ鍋にはアルミ製・ステンレス製・銅製が主流です。アルミ製は熱伝導率がよく軽量で扱いやすいのが魅力です。だ、た酸に弱いので酢を使った料理などでは食材が変色してしまうことがありますし、長時間の保存にも向いていないです。使用の際には注意しましょう。ステンレス製はメンテナンスが簡単で、酸や塩分などにも強いです。ただ、アルミに比べて重量があり熱伝導率が良くないので調理に時間がかかります。銅製はアルミよりさらに熱伝導率がよく冷めにくいので加熱ムラなく調理することができます。煮物などにぴったりです。ただし、酸や塩分に弱くメンテナンスはしっかりしないと錆が発生することがあるので注意しましょう。
大きさで選ぶ
やっとこ鍋の直径は製品によりかなり違います。その中でも使いやすいのは直径18cmや20cmといわれています。これぐらいの大きさがあれば、4人分の煮物や汁物などが作りやすいです。もし、サイズに迷ったらこの大きさを揃えておくのが良いでしょう。また、やっとこ鍋はスタッキングしやすいので、サイズ違いを持っておくのもおすすめです。やっとこ鍋の内部には目盛りが施してあるものがあります。こういったものは調味料屋お湯を測ったりボウル代わりにも使ったりするにも便利ですよ。
厚さで選ぶ
やっとこ鍋は製品により厚みが違います。厚みがある鍋は煮物などをよくする人におすすめです。厚みがある分、加熱ムラが少なく食材全体に熱が伝わりやすいです。また、厚さがあるために長時間使用しても変形しにくいのも魅力です。薄い鍋は汁物やインスタントラーメン作り、出し作りなどにおすすめです。熱が鍋の内部に伝わりやすい文早くお湯やだしが沸きます。お湯が早く沸くとラーメンや汁物など短時間で作れるので、効率が良いです。また、スペースに余裕がある人は厚いやっとこ鍋と薄いやっとこ鍋両方持っておくのもおすすめです。
やっとこ鍋のおすすめブランド・メーカーは?
無印のやっとこ鍋
無印にはアルミニウム製のやっとこ鍋が販売されていました。大と小2種類の大きさで価格は大が3999円(税込)、小は2999円(税込)です。現在は販売を停止していますが、人気が非常に高く再販の可能性もあるかもしれません。気になる人はこまめに無印良品のホームページなどをチェックしてみると良いでしょう。
有次のやっとこ鍋
京都の錦市場に店舗を構える有次。創業450年以上にもなる老舗で料理道具を専門に扱っています。有次のやっとこ鍋は職人による打ち出しが特徴で、耐久性が非常に高いです。価格は高いですが、一生モノのやっとこ鍋を探しているなら一度はチェックしておきたいお店です。
やっとこ鍋のおすすめ人気ランキング10選
ここからはやっとこ鍋のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのやっとこ鍋を見つけてみてくださいね!
第10位:フジノス ロイヤルやっとこ鍋
直径が約15.5cmのやっとこ鍋です。ステンレス製なので、汚れや酸、塩分などに強く調理に使いやすいですよ。通常の汚れなら中性洗剤でさっと洗うだけで落とすことができます。耐久性が非常に高く、プロの現場でもよく使われています。一般家庭での使用なら10年単位で使うことができるでしょう。長持ちするやっとこ鍋を探している人におすすめです。スタイリッシュな見た目なので、キッチンツールのデザインにこだわりたい人にも使いやすいでしょう。
第9位:せともの本舗 アルミやっとこ鍋
アルミ製のやっとこ鍋です。直径は18cm、容量は1.8Lです。軽量で400gしかないので、取り出しやすく使いやすいですよ。 アルミ製は熱伝導率が良いのでお湯やだしを沸かしたり野菜の下ごしらえをしたりするときに便利です。こちらのやっとこ鍋は耐久性が高く料亭や旅館などプロの現場でもよく使われていますもちろん一般家庭でも使いやすい大きさデザインで品質の良いやっとこ鍋を探している人にオススメです。
第8位:本間製作所 3層鋼クラッド ヤットコ鍋
ステンレスでアルミをサンドイッチした三層構造のやっとこ鍋です。アルミニウムの熱伝導率の良さとステンレス製の蓄熱性耐久性を実現しています。 IHで使う場合でも、熱の偏りが少なく均一に素早く食材を加熱します。非常に使い勝手が良くプロの現場でも好まれています。ステンレスを使っているため、汚れや酸などにも強く洗浄しやすいのも魅力です。直径15×高さ5.5cmと使いやすい大きさです。
第7位:丸新銅器 矢床鍋 銅
銅製のやっとこ鍋です。大きさは直径15×高さ6.8cmです。下ごしらえ1~2人分の調理に使いやすい大きさです。銅製はアルミやステンレスより熱伝導率がよく効率的に家事ができます。耐久性も高いのでメンテナンスさえ怠らなければ生涯使える鍋となるでしょう。一般的に銅製は高価ですが、買う価値はありますよ。耐久性の長いやっとこ鍋を探している人におすすめです。使っていくうちに色が深くなっていく経年変化を楽しめるのも良いですね。
第6位:EBM プロシェフ 2PLY IH ヤットコ鍋
直径16.5cmのやっとこ鍋です。アルミ製で熱伝導率がよく使いやすいです。一般家庭からプロの現場まで幅広く使用されています。槌目模様が入っておらず、アルミの質感を活かしたシンプルな鍋です。このため、洋鍋と一緒に置いておいても違和感がありません。キッチンツールにこだわっている人にも使いやすいでしょう。内側に目盛りが付いているため、計量カップなどを使わなくても水やお湯の量が計りやすいです。
第5位:北陸アルミニウム グルメステージ ヤットコ鍋
アルミ製のやっとこ鍋です。こちらのシリーズは、IHやガスラジエントヒーターなど対応する熱源が幅広いのが魅力です。熱伝導率が良いためIHなど加熱ムラが出やすい熱源でもムラなく調理ができます。また、内側にはテフロン加工が施してあるため、汚れや焦げ付きなどにも強くお手入れが簡単です。アルミは焦げなどに弱いですが、この加工がその弱点もカバーできています。鍋の内側には目盛りが付いているため計量に便利です。
第4位:中尾アルミ製作所 キングデンジ やっとこ鍋
ステンレス製のやっとこ鍋です。独自のの新素材ステンレスを採用しており、IHなどの電磁調理器にも対応します。加熱ムラが少なく蓄熱性にも優れているため、効率的に調理ができます。耐久性が高く一般家庭用としても業務用としても人気が高いです。内側には目盛りがついていて計量に便利です。無地のため、目盛りが見やすくボウル代わりとしても使いやすいです。臭い移りが少なくキムチやニンニクなどの調理にも向いています。
第3位:北陸アルミニウム SSやっとこ鍋
熱伝導率の良いアルミに槌目模様をつけることにより表面積をアッています。このため、熱伝導率が一層よくなり効率的に家事をすることができます。また、槌目模様をつけることで頑丈になっているため、ハードな使用にも耐えられます。こちらのシリーズは直径15~30cmまで11種類の大きさが展開されており、使いやすい大きさを選べます。スタッキングができるので、様々な大きさを持っておくと料理により使い分けができて便利ですよ。アルマイト加工がされており黒変を防げるので、美しさが長持ちします。
第2位:アカオアルミ DON矢床鍋
アルミ製のやっとこ鍋です。表面に槌目模様が付けられており、表面積が広くなっています。このため、槌目がないものに比べて熱伝導率が良く家事の時短が叶えられます。野菜の下ごしらえや麺類などを茹でると時などスピーディーにお湯が沸くので、ストレスなく調理できますよ。大きさは直径15~30cmまでの5種類が展開されています。少人数用もから大人数用もあるので、作りたい量や家族構成に合わせて選べます。
第1位:中尾アルミ製作所 アルミ 打出 ヤットコ鍋
直径が15cm、重さが300gの軽量なやっとこ鍋です。自宅での使用はもちろんアウトドア用品としての人気も高いです。コンパクトな鍋なので、少量のお湯やミルクを沸かしたりインスタントラーメンを作ったりする時などに便利です。1人で使う場合ならラーメンやうどんを作った後そのまま器としても使えます。また、野菜の下ごしらえなどにも使いやすい大きさなので、いろいろと重宝しますね。内側に目盛りが付いており計量カップ不要です。
やっとこ鍋の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、やっとこ鍋のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
やっとこ鍋で暮らしをもっと快適に
やっとこ鍋のおすすめと人気ランキングを見てきました。やっとこ鍋はスペースを取らないので、保管に便利です。さまざま素材や大きさが出ているので、料理や人数に合わせて選ぶことができます。ぜひ使いやすいやっとこ鍋を見つけてくださいね。