
【アイリスオーヤマ・パナソニック】小型冷蔵庫のおすすめ人気ランキング10選!電気代や処分方法なども紹介
1人暮らしや個室に設置するのに便利な小型冷蔵庫ですが、どんなモデルを選んだらよいのか迷われている方もいるでしょう。そこで今回は、小型冷蔵庫の選び方やおすすめブランドとメーカー、人気商品10選についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
2023年02月14日更新
目次
小型冷蔵庫の魅力とは?
小型冷蔵庫はコンパクトなサイズで場所を取らないので、設置する場所を選ばないのが魅力の一つです。寝室や書斎、家族の部屋などに設置すれば、キッチンまで往復せずにいつでも好きなときに冷たい飲み物や食べ物を手にできます。一人暮らしでスペースが限られた場所でも使いやすいのでおすすめです。オフィスや店舗に設置しやすいのもポイントです。すでに大きな冷蔵庫があるけれど、夏は冷やしたい飲み物や食材があり過ぎていつもパンパンといった家庭では、サブ冷蔵庫として用意するのにもぴったりです。
小型冷蔵庫の電気代は?
小型冷蔵庫は大型冷蔵庫に比べるとかなりコンパクトな大きさになっているため、大型冷蔵庫にあるような省エネ機能を搭載しにくいという欠点があります。商品によっては、大型冷蔵庫と同じぐらいの電気代がかかるケースも珍しくありません。気になる小型冷蔵庫の電気代は、月々450円前後、一年で5000円前後になります。電気代は加入している電気会社のプランなどによっても異なるので、おおよその目安となります。
小型冷蔵庫の処分方法は?
小型冷蔵庫は、家電リサイクル法により粗大ごみに出すことはできません。不要になった小型冷蔵庫は、新しく買い替えるときにお店に引き取ってもらうか、その冷蔵庫を購入した店舗に引き取ってもらうのが一案です。ほかには不用品回収業者に取りに来てもらったり、リライクルショップに買い取ってもらうという手もあります。郵便局で家電リサイクル券を購入し、リサイクル料金を払ったうえで指定場所に持参するという方法もあるので、一番身近な方法で検討してみましょう。
小型冷蔵庫の置き方は?
小型冷蔵庫は、大きくて自力では移動できない大型冷蔵庫に比べ、設置場所の自由度が高いのがポイントです。電源が確保できる場所であれば、どこでも好きなところに設置できます。人によっては、リビングのソファ横に置いて座ったまま飲み物が用意できるようにしていたり、寝室のベッド横に置いて好きな飲み物を冷やしながらストックしていたりなどさまざまです。冷蔵庫のデザインによっては、インテリアのアクセントにも使えるので一石二鳥です。ただし、左右および背後に2cmずつ放熱空間を確保する必要があります。家具や壁などにべったりと接着して設置しないようにしましょう。
小型冷蔵庫の選び方
容量で選ぶ
小型冷蔵庫を選ぶときは、大型冷蔵庫を選ぶときと同じようにその容量に注目してみましょう。たとえば一人暮らしのワンルームや単身赴任の社宅で使うのであれば、100Lぐらいの容量があれば食べ物と飲み物を冷やすことができます。メインで使っている大型冷蔵庫に入りきらなかった食材などを保存するのにも使いやすい大きさです。リビングや書斎などで飲み物だけを冷やしたいのであれば、それより小型タイプもおすすめです。用途に合わせて容量を選んでみましょう。
直冷式と間冷式で選ぶ
冷蔵庫には直冷式と間冷式の2種類があります。直冷式は冷凍庫内に冷却器が付いており、間冷式に比べ本体価格および電気代が安めなのがポイントです。しかし霜取り機能は付いていないので、数カ月に一度自力で霜取りをする必要があります。間冷式は、ファン式とも呼ばれており、庫外の冷却器からファンを使って冷気を庫内に送り込む仕組みになっています。霜取り機能が付いているので、自力でのメンテナンス不要です。しかしその分電気代がかかり、音も気になるというデメリットがあります。
機能性で選ぶ
小型冷蔵庫はその機能性にも注目してみましょう。気になるドアの開閉方向ですが、自分でドアの開閉向きが変えられる商品であれば、冷蔵庫の位置を変えたり引っ越したりしたときも便利に使えます。寝室や書斎などで使う場合は、静音性に優れたモデルを選ぶことも大切です。また、内部の棚はガラス製の方が汚れても拭き掃除しやすいのでおすすめです。ドア部分についているポケットは取り外し可能なタイプの方が、掃除がしやすくなります。
小型冷蔵庫のおすすめブランド・メーカーは?
アイリスオーヤマの小型冷蔵庫
アイリスオーヤマにはコンパクトながらも収納力に優れた小型冷蔵庫があります。容量もいろいろあり、一番小さな容量では46Lからあります。60~80Lの冷蔵庫もあるので、必要な容量のものを見比べながら選ぶことができます。まずは公式サイトにてチェックしてみるのも一案です。
パナソニックの小型冷蔵庫
パナソニックには小型冷蔵庫から大型冷蔵庫まで、機能性に優れ使いやすい商品が揃っています。小型冷蔵庫で一番小さなタイプは45Lとなっています。小型でありながらも省エネ機能を備えた商品があるので、気になる電気代も減らすことができます。
小型冷蔵庫おすすめ人気ランキング10選
ここからは小型冷蔵庫のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの小型冷蔵庫を見つけてみてくださいね!
第10位:アレジア 冷蔵庫小型 97L AR-BC97-NW
冷凍室30L、冷蔵室67L、計97Lの容量がある小型冷蔵庫です。外寸は幅47.7cm、奥行き55.7cm、高さ83.8cmです。冷蔵室内には野菜などが入れられる引き出しと整理しやすい棚が付いています。冷凍室は-18度まで冷やすことができ、天板部分は耐熱加工が施されているので、電子レンジなどの設置も可能です。扉は右開きとなっています。コンパクトで使いやすい冷蔵庫なので、個室や一人暮らしのワンルームなどにもおすすめです。
第9位:Shelddi 小型冷蔵庫 23L SHR-023A
できるだけコンパクトな小型冷蔵庫を探している方にぴったりの商品です。こちらの小型冷蔵庫は容量23Lで、取り外し可能な仕切り用の棚が2枚付いています。ボトルのデザインによって異なりますが、2Lのペットボトルであれば5~6本、500mlのペットボトルは約12本まで収納できます。扉に付いたデジタル画面で庫内の温度を確認でき、必要であればタッチして操作可能です。外寸は51.5×25.2×45.8cmで、扉は強化ガラスパネルとなっています。
第8位:アイリスオーヤマ 冷蔵庫 90L IRSD-9B-W
1人暮らしの方が使いやすい90Lタイプの小型冷蔵庫です。外寸は幅約47.8×奥行約50.9×高さ約85.2cm、トップテーブルの耐荷重は30㎏です。冷蔵庫本体の重さは28㎏なので、自力で移動させることが可能です。製氷皿,、貯氷ケース、露取り用ヘラ、冷凍室棚などが付属品として付いています。棚板はガラス製なので、お掃除も簡単です。静音性に優れているので、オフィスや書斎などにおいても邪魔になりません。扉は右開きです。
第7位:Hisense ハイセンス 冷蔵庫 HR-B9501B
容量93Lの小型冷蔵庫で、上部は冷凍室、下部に冷蔵室が付いています。約23dbの静音設計なので、寝室や個室に設置したい方におすすめです。省エネ基準達成率100%という節電仕様なので、気になる電気代も抑えられます。幅47.5cmとスリムな形をしており、限られたスペースにもスムーズに収まります。ドアポケット部分の収納力もたっぷりあり、2Lのペットボトルを2~3本収納可能です。アマゾンでしか購入できないモデルなので、気になる方はチェックしてみてください。
第6位:COMFEE’ 冷蔵庫 小型 一人暮らし
サブ冷蔵庫として使えるモデルを探している方におすすめの商品です。こちらの小型冷蔵庫は45Lとなっており、1.5畳に収まる大きさなので設置する場所を選びません。外寸は幅47.2cm、奥行き45cm、高さ49.2cmです。2021年省エネ基準達成率129%、1日当たりの電気代は約8.9円と安いので、気兼ねなく使えます。内部に温度調節用のダイヤルが付いているので、操作もわかりやすい仕様です。
1 2