monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【NCAMP・DearStove】ミニ薪ストーブのおすすめ人気ランキング10選!室内・キャンプなどに使えるものなど

ミニ薪ストーブは、キャンプやアウトドアで暖をとったり調理用に利用できる便利な商品です。ミニ薪ストーブはコンパクトなミニサイズだから、今まで以上に持ち運びやすくアウトドアライフを楽しめますよ。ここでは、ミニ薪ストーブ選びに悩んでいる人の参考になる選び方や、通販サイトで人気のあるミニ薪ストーブを紹介します。

2023年03月21日更新

ミニ薪ストーブの魅力とは?


ミニ薪ストーブの魅力は、コンパクトで収納しやすいサイズだから携帯に便利で、アウトドア用の暖房や調理用にも便利なこと。商品によっては、外から薪が燃えている模様を見えるから、ほんのりと輝く炎の灯りがロマンチックですよね。煙突なども搭載できる商品もあり、屋外キャンプの室内でも利用できるから、寒い冬のキャンプにもぴったりです。さまざまな魅力があるミニ薪ストーブを利用したら、アウトドアが今まで以上に楽しめますよ。

ミニ薪ストーブの選び方

機能で選ぶ


ミニ薪ストーブを選ぶなら、機能面をポイントに選んでみましょう。市販されているミニ薪ストーブには、さまざまな機能が搭載されている商品があります。例えば、ガラスが側面にデザインされ中で燃やす薪を外から確認できるから、暗い夜の灯りの代わりとしても利用可能。また、薪ストーブ本体のトップテーブルで調理したりお湯を沸かすコンロが搭載されていたり、一酸化酸素が発生しやすいミニ薪ストーブに煙突が搭載されていてテント室内での利用もできるなど、自分が利用しやすい機能面をポイントに選んでみましょう。

材質で選ぶ


ミニ薪ストーブを選ぶなら、材質を重視して選んでみましょう。市販されているミニ薪ストーブには、さまざまな素材が使用されています。大きく分けるとステンレス素材と鉄素材になり、それぞれの素材特有のメリットやデメリットを考慮して選びましょう。ステンレス素材のメリットは、防錆・耐久性が優れ長期間利用できる商品が多いこと。ただし熱伝導率が低いので温まるまで多少の時間がかかるデメリットがあります。鉄素材のメリットは、熱伝導率が高く築熱性に優れているから暖が取りやすいことや、低価格の商品が多いこと。ただし、錆びやすいので使用後のお手入れをしなくてはならないデメリットもあります。

デザインで選ぶ


ミニ薪ストーブを選ぶなら、デザインをポイントに選んでみましょう。さまざまなメーカーやブランドから販売されているミニ薪ストーブ。カラーや形状などデザインも豊富で悩んでしまいそうですよね。足が長いタイプや足が短いタイプ、ガラス窓が搭載されていて灯りの代わりにも利用できたり、汚れが目立たない黒やカーキカラーなど、アンティークなデザインもあり自分の好みに合わせて選べます。お気に入りのデザインのミニ薪ストーブを探して、アウトドアを楽しみましょう。

ミニ薪ストーブのおすすめブランド・メーカーは?

NCAMPのミニ薪ストーブ

テーブルエース ミニ薪ストーブ(ブラック)

通販サイトで人気のミニ薪ストーブを取り扱うNCAMP。NCAMPでは、片手サイズなのに本格的な薪ストーブとして利用可能な通販サイトでも人気が高いミニ薪ストーブを販売しています。持ち運びしやすいサイズの携帯性・耐熱ガラスで炎が見えるデザイン性・錆びにくく耐久性の高いステンレス素材・両側面から取り込んだ空気と燃焼中の薪のガスが一緒になり二次燃焼システムの採用など、コンパクトながらも機能満載でデザインもかっこいい人気商品を取り扱っています。

Dear Stoveのミニ薪ストーブ


クラウドファンディングで5分で目標金額に達成した人気のDearStoveは、通販サイトで爆発的人気のミニ薪ストーブ。直置きだけでなくテーブルの上に置いても利用できるほどコンパクトで手ごろなサイズ感が人気です。二次燃焼システムの採用で、高火力だからコンパクトなのに暖もとれるし調理もできてしまう機能性にも優れている商品です。ネジを外せば分解できるから、お手入れもしやすくて便利。ミニ薪ストーブの使いやすさや手軽さの極みともいえる人気のミニ薪ストーブです。

ミニ薪ストーブのおすすめ人気ランキング10選

ここからはミニ薪ストーブのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのミニ薪ストーブを見つけてみてくださいね!

第10位:薪ストーブ キャンプ 耐熱ガラス窓付き ミニ薪ストーブ (UPF)

薪ストーブ キャンプ 耐熱ガラス窓付き ミニ薪ストーブ (UPF)

通販サイトでさまざまなアウトドア用品を取り扱うUPF。UPFで人気のミニ薪ストーブは、耐久性・耐錆性に優れたステンレス素材の商品です。サイズは15D x 24W x 18.5H cmで直置きだけでなくテーブルの上に置いても利用できるコンパクトサイズ。側面には耐熱ガラスがデザインされ、薪が燃えているのを外から確認でき、夜の灯りとしても利用可能。熱伝導性のテーブルトップで調理やお湯を沸かすのにも便利です。便利なクッカースタンドが搭載され煮込みなどの料理も屋外で調理が可能。専用の収納バックで移動も便利でおすすめです。

第9位:薪ストーブ ミニ卓上薪ストーブ小型テーブル(CMPCTR)

薪ストーブ ミニ卓上薪ストーブ小型テーブル(CMPCTR)

通販サイトでさまざまなキャンプ用品を取り扱うCMPCTR。CMPCTRで人気のミニ薪ストーブは、12.6D x 20W x 30H cmで持ち運びしやすいコンパクトサイズの商品です。側面には大きな耐熱ガラスが組み込まれているので美しい炎をゆったり眺められ、寒い冬場のキャンプも暖をとって温まれます。本体トップは、お湯を沸かしたり、小鍋やシェラカップを乗せて調理できる煙突とスタンドが付属され、アウトドア料理も楽しめますね。専用の収納バックが搭載され、移動も楽でソロキャンプにもおすすめです。

第8位:卓上ミニ薪ストーブ キャンプ ソロストーブ 小型 軽量 (ZENPAD)

卓上ミニ薪ストーブ キャンプ ソロストーブ 小型 軽量 (ZENPAD)

通販サイトでキャンプ用品を取り扱うZENPADブランド。ZENPADで人気のミニ薪ストーブは、本体サイズは24 x15 x 32cm、煙突の高さが13.5cmのコンパクトでおすすめの商品です。素材に黒色の炭素鋼が使用され、耐久性が高く変形しにくい強度があり、高炉自体も黒いから焦げ付きが気にならずに便利ですね。側面には取り外し可能な耐熱ガラスがデザインされ、炎を外から見て楽しむことも可能。上部のテーブルトップと煙突の上の2か所で調理ができて便利です。ソロから2人程度のキャンプにぴったりのコンパクトなミニ薪ストーブです。

第7位:テーブルエース 薪ストーブ コンパクト ステンレス 軽量(N CAMP PATH)

テーブルエース 薪ストーブ コンパクト ステンレス 軽量(N CAMP PATH)

通販サイトで人気の高いミニ薪ストーブを取り扱うN CAPM PATH。N CAPM PATHで人気のミニ薪ストーブは、耐久性に優れ錆にも強いステンレス素材の商品です。サイズは、幅23.5cm×縦14.0cm×高さ17.0cmとコンパクトサイズ。ソロキャンプにもぴったりです。直置きだけでなくテーブルの上に置いても利用できるから、さまざまなシーンで利用できます。上部天板での調理や煙突の上の五徳でも調理が可能です。耐熱ガラスの側面でロマンチックに薪が燃えているのを見ながら暖をとれますよ。

第6位:ストーブ BBQ かまど (キャプテンスタッグ)

ストーブ BBQ かまど (キャプテンスタッグ)

新潟県三条市に本社を構える金属製調理具メーカーのパール金属が運営するアウト同用品ブランドのキャプテンスタッグ。キャプテンスタッグで人気のミニ薪ストーブは、角型のかまど煙突ストーブで側面に大きなガラス窓付きで炎が見えてゆったりくつろぐのに最高!天井面には大小2つの五徳が備わり、同時に2種類の調理が可能です。ネジ無用で足を広げるだけで簡単に利用できます。また、足の高さは2段階に調節可能。また、煙突も3段階に高さを調節できるからシーンに合わせて利用できますね。BBQも楽しめる網も付属され、キャンパーに人気の高いミニ薪ストーブです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード