
ニトリ・IKEA・無印の脚付きマットレスのおすすめ比較!メリットやデメリットなども紹介
2020年11月10日更新
目次
無印の脚付きマットレスの特徴は?
「シンプルな毎日を、はじめるベッド」というキャッチフレーズで、無印も脚付きマットレスおよびそれに関連する商品を展開しています。部屋の中で大きな面積を占めるベッドは、あえてシンプルなデザインにすることにより部屋をすっきりと広く見せることができます。無印の脚付きマットレスは、マットレスと洗えるカバーがセットになっています。脚は別売りなので、好みの脚を組み合わせてみましょう。
無印の脚付きマットレスのおすすめ人気5選
脚付マットレス・高密度ポケットコイル・スモール
脚付マットレス・高密度ポケットコイル・スモール
マットレスの中材に、高密度ポケットコイルを採用した脚付マットレスです。脚は別売りとなっており、旧仕様の脚は装着できないので注意しましょう。フレームはスチールメッシュ仕様で安定した寝心地を約束してくれます。スモールサイズは幅83㎝とこじんまりしており、リビングに置いてソファ代わりに使うこともできます。
脚付マットレス・ボンネルコイル・シングル
脚付マットレス・ボンネルコイル・シングル
マットレス部分をスチールフレームに落とし込んだような仕様になっており、マットレスのクッション性を向上させ快適な寝心地を目指した脚付きマットレス。柔らかめの使用になっているので、硬いマットレスが苦手な方にはぴったりです。シングルサイズのみの展開となっています。大きめが必要な方はシングルを2つ並べてみるのもよいでしょう。脚は別売りとなっています。
脚付マットレス・高密度ポケットコイル・シングル
脚付マットレス・高密度ポケットコイル・シングル
高密度ポケットコイルを採用した脚付マットレスのシングルサイズ。ベッドの幅が98㎝あるので、女性1人もしくは子どもが寝る分には十分なサイズです。お昼寝用、もしくは子ども部屋に使うのにぴったりなベッドです。
脚付マットレス・高密度ポケットコイル・セミダブル
脚付マットレス・高密度ポケットコイル・セミダブル
高密度ポケットコイルが内蔵された脚付きマットレスのセミダブルサイズ。幅は120㎝とゆとりがあるので、一人でのびのびと寝たい方によいサイズです。大人2人で眠るには狭いので、シングルマットレスなどと組み合わせて使うのも一案です。
脚付マットレス・高密度ポケットコイル・ダブル
脚付マットレス・高密度ポケットコイル・ダブル
脚付きマットレスの中では一番大きなサイズとなる、ダブルサイズの高密度ポケットコイルマットレス。幅は140㎝あるので、大人2人でも眠ることはできますが、体の大きな人だと少し狭く感じるかもしれません。無印には並べたベッドがずれないよう、脚を連結するためのベルトもあるので利用してみるのもよいでしょう。
ニトリ・IKEA・無印の脚付きマットレスどれがおすすめ?
ニトリ、IKEA、無印の脚付きマットレスについてみてきましたが、どれにしようか悩むことでしょう。ニトリの脚付きマットレスは色やデザインもほかに比べて揃っているので、好みの色やデザインが見つかりやすいかもしれません。IKEAのマットレスは、シンプルでどんなインテリアにも合わせやすいのが魅力です。無印の脚付きマットレスは、並べて使うための脚用連結ベルトや高さが豊富な脚がポイントです。まずは公式サイトで見比べて、ニーズに合ったものを探してみましょう。
脚付きマットレスの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、脚付きマットレスのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
脚付きマットレスで快適な暮らしを
ニトリ、IKEA、そして無印の脚付きマットレスについてご紹介しましたが、いかがでしたか。どのブランドにも寝心地の良い脚付きマットレスが揃っているのでどれにしようか迷ってしまいますよね。普通のベッドに比べコンパクトな印象の脚付きマットレスは、シンプルなので存在感が大きすぎないのが魅力です。脚付きマットレスですっきりとした部屋を保ちながらも、快適な睡眠を手に入れてみて下さい。