monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

錫タンブラーのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリット、お手入れ方法なども

夏でも冬でも温度を制限することなく美味しく飲み物を飲みたいなら錫製のタンブラーがおすすめです。錫にはたくさんのメリットがあり、デザインもお洒落なものが多いので、食器にこだわりたい方や贈り物のアイテムとしても最適です。ジョッキやお猪口など、様々な形状のものがありますので、自分の使い方に合わせて選ぶと良いでしょう。今回はおすすめの錫タンブラーをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2022年07月01日更新

錫タンブラーのメリットとデメリットは?

錫タンブラーのメリットは?

錫タンブラーには様々なメリットがあります。ひとつめは錫は熱伝導率が高い材質であるため、冷たい飲み物、温かい飲み物どちらを注いでも錫タンブラーが同じ温度になり季節を問わず飲み物を美味しく楽しむことができます。ふたつめは錫は錆びにくいという点です。錆びにくい事自体も品質変化が起こらないということで錫そのものも体にも害は無いという証明になるですが、錆びない秘密は高いイオン効果と抗菌効果にあると言われています。この2つの効果で飲み物の中の雑味などを分解し、まろやかで口当たりが良くなりますよ。

錫タンブラーのデメリットは?

飲み物を美味しく楽しめて、サビなどに強いというメリットのある錫タンブラーですが、デメリットもあります。それは金属でありながらとても柔らかいという点です。柔らかいということはちょっとした衝撃を加えるだけで変形してしまうということです。うっかり落としたり硬いものにぶつけてしまうとすぐにへこんでしまいます。へこんだものはもとに戻しにくくなりますし、傷も付きやすいです。冷凍庫や電子レンジなどに入れるのも変形の原因となりますので絶対にやってはいけません。大切な錫タンブラーは取り扱いに細心の注意を払う必要が出てきます。

錫タンブラーの選び方

容量で選ぶ


錫タンブラーを選ぶ際にまずは必要な容量を考えて選びましょう。基本的に何を飲むことが多いかで、錫タンブラーの容量を決めると使い勝手が良くなりますよ。通常のソフトドリンクや水を飲む際に使う場合には200ml前後の容量を入れることができる物を選ぶと良いでしょう。ウイスキーやビールなどのお酒を楽しむ場合には300ml~400mlほどの容量があると飲みやすくなりますよ。これらを基準に、自分の使いやすい容量の錫タンブラーを決めましょう。

形状や使いやすさで選ぶ


錫タンブラーには様々な形状のものがあります。スタンダードなタンブラーの縦長の形状のもの、ウイスキーグラスのように幅広で背の低いものなどがありますので、自分の使いたい形状のものを決めてから製品選びをするとお好みのものを見つけやすいでしょう。取っ手付きのタンブラーなら容量の大きめのものでもしっかりと手に持って飲み物を飲むことができます。中には指がフィットするくぼみがついているものがあり、こちらも持ちやすくて使い勝手が良いですよ。

デザインで選ぶ


様々なメリットがあり、魅力的な錫タンブラーですが、デザイン面にもこだわって選ぶことでより飲み物を楽しく飲むことができますよ。基本的に銀色の物が多いですが、中にはカラフルな色が付いているものもあります。見た目にも色鮮でおしゃれですので、デザイン性にこだわりたい方におすすめです。他にも製品によっては名入れができるサービスに対応しているものもあります。自分の名前を入れるだけでオリジナルの錫タンブラーになりますので、贈り物や記念日に最適です。

錫タンブラーのお手入れ方法は?

使用したあとの錫タンブラーのお手入れ方法をご紹介します。基本的なお手入れはとても簡単で、柔らかいスポンジに中性洗剤を付けて優しくこすっていきます。水で洗剤を流したらしっかりと拭いて水気を飛ばしましょう。この際にたわしなどの硬めの素材のものを使用するとタンブラーに傷がついてしまう場合があるので注意をしましょう。スポンジと洗剤で取れない汚れがあった場合には、水で溶いたペースト状の重曹をスポンジに付けて磨いていきます。最後は洗剤で洗って水気を取れば汚れも落とすことができるでしょう。

錫タンブラーのおすすめ人気ランキング10選

ここからは錫タンブラーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの錫タンブラーを見つけてみてくださいね!

第10位:能作 桜島タンブラー 焼酎カップ


手に持ちやすい小さめのサイズの錫タンブラーです。名前に「桜島」と付けられているとおり、タンブラーの底面には鹿児島県の桜島のイラストが書かれているのが特徴の製品です。手に収まる小さめサイズなので、ちょっとした飲み物を飲む際のカップとしても、お酒を飲むぐい呑みのようにして使うのにも最適な形状と容量になっています。表面のザラザラとした質感が美しく、使い込むほどに味のある輝きに変化していきます。名入れもできますので、贈り物にもぴったりです。

第9位:大阪錫器 タンブラー ベルクペア(中)


商大きすぎず小さすぎず、程よいサイズ感の錫タンブラーのペアセットです。専用の箱に入れられたペアの錫タンブラーですので、プレゼントや記念品として贈るのにも最適アイテムと言えるでしょう。ザラザラとした表面の模様がおしゃれでありながら、手に馴染んで持ちやすくなるのが特徴の製品です。程よいサイズ感のタンブラーなので、普段遣いのちょっとしたドリンクやお茶を飲む用途やお酒を飲む用途に使用するのにも最適です。

第8位:大阪錫器 名入れ 凛-RIN-桐箱付 ペアタンブラー

大阪錫器 名入れ 凛-RIN-桐箱付 ペアタンブラー

鮮やかな色が特徴的で目を引くおしゃれな錫タンブラーのペアセットです。色は2色一組になっており桐の箱に入れられたペアタンブラーですので、贈り物などの用途にもぴったりな製品と言えるでしょう。表面は細かい筋を入れたような模様にで、内側には槌目模様を入れているデザインも魅力的ですので、飲み物を飲む際に目でも楽しめますよ。名入れをすることもできますので、自分だけのオリジナルタンブラーにすることもできます。

第7位:大阪錫器 名入れ ビアマグ


取手が付けられた錫製のビアマグです。ビールを注ぎ入れると味がまろやかになり、ビールの泡も細かくクリーミーになるという特徴があるビアマグです。もちろんビールだけではなく、たっぷりのドリンクを飲むといった使用用途にもぴったりで、タンブラーのような感覚で普段遣いし易い形状と容量なのも特徴の一つと言えるでしょう。シンプルな形状でありながら、細かい筋模様が入ることで存在感が引き立つおしゃれなビアマグです。

第6位:大阪錫器 籐巻きタンブラー ストレート


容量約280mlと様々な飲み物を飲むのに丁度良いサイズ感の錫タンブラーです。基本的に何に使用しても使いやすい製品ですが、特にビールを飲む際に美味しく感じられるように工夫がされているのが特徴です。タンブラーの内側には細かい模様があり、この模様がビールを注ぐことで泡をきめ細かくしてくれる効果があるため、より一層美味しく飲むことができますよ。タンブラーの側面には籐のツルが巻き付けられており、熱い飲み物を入れても手でしっかりと持つことができます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード