monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・テンピュール】腰枕のおすすめ人気ランキング10選!腰痛や猫背矯正への効果は?

眠っている時に腰や背中が痛くなることはありませんか。朝起きると腰が痛くて辛い…なんてことを経験したことがある方も多いのではないでしょうか。そのような腰痛を軽減するには腰枕がとても有効です。一口に腰枕と言っても形状や素材などは製品によって様々で、どのような効果があるかわかりにくいですよね。今回はそんな腰枕の特徴などと併せておすすめの製品をご紹介します。是非購入の参考にしてみてくださいね。

2023年11月10日更新

腰枕とは?


腰枕はその名前が指すように、腰に当てて使用する枕で、眠る時に布団やマットレスの間に差し込んで使用するための製品です。普段どおり眠ると布団と腰の間は隙間ができてしまい、腰や背中に力が入り負担をかけて痛めてしまう原因となります。腰枕を使うと、腰がリラックスできる状態になり、負担の軽減になるので腰痛にならなくなるのです。しかし、布団や使うシーンに合わせて適切な腰枕を選ばないとかえって腰を痛めてしまうので、次の選び方を参考に適切な腰枕を選んでみましょう。

腰枕の選び方

形状で選ぶ


腰枕は布団に敷いて腰に当てて使用するものと言いましたが、素材や形状は様々です。山形の形状の腰にフィットしやすいしっかりとした形のもの、負担をより分散させやすいジェルクッション型のもの、そして、寝ている時にズレてしまう心配がある方には腰に巻き付けるタイプの腰枕もおすすめです。最近では椅子の背もたれに使用できる腰枕もあります。自分がどのような場所で、どのような性能を求めるかを考えて腰枕の形状をまず選ぶと良いでしょう。

マットレスの硬さで選ぶ


腰枕の形選びはとても重要ですが、それと同じく確認をしたいのがご自身で使用している布団やマットレスの硬さです。一体それが何と関係があるのか不思議に思う方もいるかもしれませんが、例えば柔らかめのマットレスを使用しているなら硬めの腰枕を選ぶことでしっかりと安定して腰を支えてくれます。逆に固めのマットレスを使用しているなら柔らかめの腰枕を選んでみましょう。これらを目安に、最初は自分の好みの硬さから始めて見ると良いでしょう。

高さ調節ができるもので選ぶ


腰枕は様々な製品があり、腰枕ごとに枕の高さが違ってきます。頭を支える枕の高さが大切なように、腰枕の高さも重要です。最初はタオルやクッションを腰の間に入れて好きな高さを見つけてみると製品選びの際の基準になるはずです。大体の腰枕は始めから高さが決まっているものが多いのですが、中には腰枕に入っている詰め物を調整することで好みの高さに調整することができるものもあります。

腰枕のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの腰枕


ニトリにも腰に当てて使用するタイプのクッションが販売されています。低反発タイプの腰用クッションで、腰にフィットするよう程よい丸みなどが付いており低反発素材でしっかりと腰を支えてくれるタイプの製品です。複数の形状や特徴がある腰枕が売られており、中にはニトリのオリジナルブランド「Nクール」の生地を表面に使用することで、夏もひんやりと快適に過ごせるものもありますよ。お値段はニトリらしいリーズナブルな価格で購入できます。

テンピュールの腰枕


テンピュールはアメリカにある低反発素材を使用した枕やマットレスを販売している会社で、NASAに唯一公認されたという高品質な製品を売り出しているメーカーです。テンピュールでも腰枕が販売されています。腰に当てると程よく体のラインにフィットして支えてくれる感触が心地よく、効率よく腰の負担を分散させてくれるので腰の痛みも解消することでしょう。快適に高品質な腰枕が欲しい方はテンピュールの腰枕をチェックしてみてはいかがでしょうか。

腰枕のおすすめ人気ランキング10選

ここからは腰枕のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの腰枕を見つけてみてくださいね!

第10位:美睡眠 くつろぎ腰まくら


なめらかで程よいカーブが付けられた形状の腰枕で、椅子やベッドの間に挟み込んで使用することができるタイプの製品です。このカーブの形が腰をしっかりと支えてくれるので、無理な姿勢になりにくく腰の痛みや姿勢の悪さを改善してくれる効果が期待できます。肌触りも滑らかで長時間使用していても不快感を感じることがありません。オフィスでの椅子はもちろん、車での使用もおすすめです。お手入れは定期的に日干しをするだけで簡単ですよ。

第9位:ここにも枕(レッド×ピンク)


細い枕を併せたような変わった形状をしたユニークな見た目の腰枕です。マットレスの硬さなど個人差を感じることはありますが、硬さや厚みは人が心地よいと感じられる適度なもので、腰の下に敷くだけでピンと背筋が伸びて腰を支えられるのでリラックスして眠ることができます。腰枕として使うだけではなく、特殊な形状のおかげで丸めやすいので、丸めた状態で足の下に置いて使用して利することも可能になるなど、複数の使い方もできます。

第8位:王様の腰枕


正しい姿勢で眠る時、腰はきれいなS字カーブになると言われています。この「王様の腰枕」は枕の中央が程よく盛り上がった形状をしているので、腰を持ち上げ、S自状態を無理なくキープしてくれるので腰への負担を軽減してくれる効果があります。購入者の意見では最初実物を見るとものすごく薄っぺらいと感じる方がいるようですが、その見た目とは裏腹に、快適に使用している方が多い製品です。もしも高さが足りないと感じた時はタオルなどで調整が可能です。

第7位:お医者さんのふんわり腰まくら


腰に巻きつけて使用するタイプの腰枕です。しっかりと腰に固定をしてくれるので、眠っている時に寝返りを打っても腰枕がずれる心配はありません。帯の中に3つのクッションが入っており、そのクッションが腰を支えてくれるので腰に負担をかけることなく快適に眠ることができます。もしも高さがあると感じた場合でも、中のクッションを出し入れすることで高さを調整することが可能です。通気性抜群のクッションなので、夏でも蒸れずに快適ですよ。

第6位:Beautyest 低反発腰まくら


花のように開いた形をしたユニークな形状の腰枕で、この開いた形のクッションのおかげで、どのような寝相をとってもしっかりと腰を支えてくれる構造になっています。もしもクッションの高さが気になっても、内部のクッションを取り出すことができますので、お好みで出し入れすることで高さの調節をすることができます。クッション表面はメッシュ地なので通気性も抜群で、汗っかきの人でもムレず快適に過ごすことができます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード