
【ニトリ・無印】IH対応土鍋のおすすめ人気ランキング10選!ご飯一人用から大きなサイズまで
IH対応土鍋は、IHクッキングヒーターを使っている家庭におすすめです。IH対応土鍋は、IHヒーターだけでなく直火にも使えるからです。とはいっても数多くあるIH対応土鍋から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるIH対応土鍋を紹介します。ぜひ、お気に入りのIH対応土鍋を見つけてくださいね。
2022年02月15日更新
目次
IH対応土鍋の魅力とは?
IH対応土鍋の魅力は、IHヒーターだけでなく直火にも使える万能性がある点です。また、土鍋にありがちなゴツゴツした感じがなくて、器にこだわりたい人にぴったりでしょう。鍋の素材がそのままIH調理器に対応していることから、鍋底にプレートを取り付ける必要がありません。見た目がスッキリしていることで、収納のときもかさばらないのがポイント大です。最近ではデザイン性のよいタイプが多く登場しており、好みやキッチンの雰囲気に合わすことができます。
IH対応土鍋の使い方は?
IH対応土鍋の使い方は、普通の土鍋と同じように、全体が熱くなるので素手でつまかずに鍋つかみを使いましょう。とくに取っ手の部分は熱くなり、注意が必要です。もちろん、空焚きは厳禁で必ず水を入れて使ってください。電子レンジやオーブンで使うこともできません。そして、鍋底が濡れたままで火をかけると、割れる可能性があります。鍋物として使うときは、まずだし汁を入れて、弱火から少しずつ加熱をしましょう。水につけるなど急に冷やすこともNGです。
IH対応土鍋の選び方
サイズで選ぶ
IH対応土鍋の使い方1つ目は、サイズで選ぶことです。人数別によるサイズの目安は、1人用であれば5号がよいでしょう。2人用は6号、3人用は7号がベストです。8号は3人から4人用・9号は4人から5人用・10合以上は5人からとなります。土鍋を使う人数で選ぶときは、号数×3cm=口径で探すようにしてください。そうすることで、無駄なく、失敗なく、IH対応土鍋を選べて便利です。買ってから後悔しないように、事前にチェックしておくとよいでしょう。
形状で選ぶ
IH対応土鍋の使い方2つ目は、形状で選ぶことです。浅型は、口径が広くて中が見えやすい作りになっています。大人数で鍋を囲んだり、小さい子供がいる家庭ではこのタイプがよいでしょう。小さい子供でも手軽に箸を運べるのが、浅型タイプだからです。ただし、鍋が浅いことでふきこぼれやすいのが難点と言えます。一方、深型タイプは、ふきこぼれにくいのが特徴です。そのため、長時間煮込む料理にぴったりでしょう。おでんやポトフなどにおすすめです。
素材で選ぶ
IH対応土鍋の使い方3つ目は、素材で選ぶことです。土鍋というほどなので土が主流ですが、ほかにもアルミやステンレス、セラミックなどから選ぶことができます。土製のIH土鍋は、ゆっくりと食材に熱を通して冷めにくいのが特徴です。余熱を使って柔らかく煮えるのがポイントで、電気代を抑えることができます。アルミ製やステンレス製のIH対応鍋は、軽くて耐久性に優れていておすすめです。セラミック製は、土製と比べて素材自体に隙間がなくて、色やニオイ移りも気にせずに作れます。
IH対応土鍋のおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのIH対応土鍋
ニトリのIH対応土鍋は、価格が安いのが特徴です。セラミックコートアルミ製で、チーズフォンデュを作るのにぴったりでしょう。こびりつきやキズに強いセラミックコーティングがされているため、お手入れがしやすく、長く愛用できます。あつあつのチーズの入った鍋を、そのまま食卓に出せるのも魅力ポイントです。ニトリならではの、コスパ力の高さにも脱帽でしょう。シンプルかつおしゃれなデザインで、キッチンやダイニング、リビングをおしゃれに魅せることができます。
無印のIH対応土鍋
無印のIH対応土鍋は、スタイリッシュでおしゃれなデザインが定評です。一人鍋に適した小ぶりなサイズで、IHコンロだけでなく、直火にも対応しています。シンプルなデザインだけに、飽きが来ず、長く愛用可能です。おしゃれなのに、価格が3千円以内とリーズナブルなのも、ポイントと言えるでしょう。価格が安いことと、ムダの無いフォルムで収納にも便利です。はじめてIH対応土鍋を買いたいと思っている人は、無印の商品を検討してみましょう。
IH対応土鍋のおすすめ人気ランキング10選
ここからはIH対応土鍋のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのIH対応土鍋を見つけてみてくださいね!
第10位:長谷製陶IH対応キャセロールNCK-06
IH対応土鍋のおすすめ人気ランキング第10位は、長谷製陶IH対応キャセロールNCK-06です。鍋底にカーボン性の発熱体を組み込んだ一体型タイプのIH対応土鍋になります。職人により一つ一つ手作りのため、オリジナリティが高くて魅力的です。IH対応の2人用土鍋は、モダンな作りで食卓を華やかにしてくれるでしょう。熱伝導率も高いことから、食材にもムラなく熱を伝えます。IHだけでなく直火にも対応しており、電子レンジオーブンにも使えて便利です。
第9位:キントーKAKOMI IH鍋
IH対応土鍋のおすすめ人気ランキング第9位は、キントーKAKOMI IH鍋です。シンプルな構造ですが、底面のIH接地面が広くて、鍋全体に熱が広がるのが魅力的でしょう。スタイリッシュなデザインで、IHキッチンとの親和性にも優れています。フタは高さがあり、多めの具材を入れたお鍋を楽しむことができておすすめです。ホワイトカラーのほかにブラックカラーもあり、どんなキッチンやリビング・ダイニングでも雰囲気を阻害しません。
第8位:萬古焼 銀峯 花三島 IH対応土鍋
IH対応土鍋のおすすめ人気ランキング第8位は、銀峯陶器花三島です。花柄の温かみのあるデザインに定評があります。煮物などの調理に雰囲気を味わいたいという人にぴったりでしょう。直火・IHの両方の熱源に対応しており、電子レンジ・オーブンにも使うことができます。小皿など、同じ柄のデザインシリーズも登場しており、お鍋を楽しく演出できるのも魅力ポイントです。食卓での鍋料理が断然おいしくなるでしょう。鍋料理の定番・寄せ鍋から鍋焼きうどん・かやくごはんなどいろいろ作れるのがポイント大です。
第7位:和平フレイズベジート・マルシェ
IH対応土鍋のおすすめ人気ランキング第7位は、和平フレイズベジート・マルシェです。スタイリッシュでおしゃれなデザインが、世代を問わずに人気があります。取っ手部分は木製になっており、熱くならずに扱えて便利です。また、本体自体もとても軽くて持ち運びしやすいでしょう。おしゃれなのに、3千円で買えるというリーズナブルな価格が魅力ポイントと言えます。鮮やかな色合いの土鍋は、イタリアン料理などにぴったりです。
第6位:ミヤオカンパニーリミテドサーマテック IH土鍋
IH対応土鍋のおすすめ人気ランキング第6位は、ミヤオカンパニーリミテドサーマテック IH土鍋です。とてもシンプルなデザインで、どんなキッチンやリビングにもマッチします。また、飽きが来ないデザインで、長く愛用できるでしょう。小ぶりサイズであれば、電子レンジで温めることも可能です。土鍋ならではの風合いがとても魅力ポイントと言えます。価格は、5千円台とやや高めですが、機能性において、申し分がありません。
1 2