
【ニトリ・無印】洗濯ネットのおすすめ人気ランキング10選!使い方や効果、収納方法なども紹介
2021年07月09日更新
目次
洗濯ネットの種類は?
保形性のある洗濯ネット
洗濯ネットにはいろいろな種類がありますが、水着やブラ付きのタンクトップなどを洗うときは保形性のある洗濯ネットを使うようにしましょう。保形性のない洗濯ネットに入れて洗ってしまうと、ブラのカップ部分が変形したり傷んだりすることもあります。洗濯ネットの袋に、どんな衣類を入れて洗うのに向いているのか例が表記されているはずなので参考にしましょう。
立体状の洗濯ネット
ネットの枠部分にプラスチックのフレームが入った立体上の洗濯ネットであれば、中にワイヤー入りのブラジャーを入れて洗濯気にかけても、ワイヤー部分が変形せずに済みます。毎回ブラジャーを手洗いするのも大変ですし、こういった立体上の洗濯ネットを使えば、ほかの衣類と一緒に洗濯機で洗えます。また、子供のぬいぐるみなどもそのまま洗濯機にかけて脱水をすると型崩れしてしまうので、立体上の洗濯ネットを使うと便利です。
円柱の洗濯ネット
洗濯ネットの中でも最もポピュラーなのがこの円柱の洗濯ネットかもしれません。円柱の洗濯ネットがあれば、中にバスタオルをロール状に丸めて入れることもできますし、大きいサイズの洗濯ネットであれば毛布や布団を入れて丸洗いすることも可能です。毛布や布団を自宅で洗濯できれば、毎回クリーニングに持って行く必要がありません。円柱の洗濯ネットはサイズ別にいくつか揃えておくと、マルチに活躍します。
洗濯ネットのおすすめブランド・メーカーは?
無印の洗濯ネット
シンプルなデザインの生活雑貨がそろう無印にも洗濯ネットがあります。大型の円柱状の洗濯ネットや丸形の立体の洗濯ネット、平型などがあり、色もシンプルなホワイトです。裏と表どちらでも使えるリバーシブル仕様になっているので、洗濯物を出した後に毎回ひっくり返す手間も省けます。作りもしっかりとしていて丈夫なので、長く愛用できると評判の商品です。
ニトリの洗濯ネット
ニトリの洗濯ネットはタンクトップやショーツなどのデリケート品が洗える日常使いにぴったりのサイズから、ラグや掛布団が洗える大型サイズまで、サイズ展開が豊富です。いつもならクリーニングに出していたラグや掛布団も自宅でいつでも気軽に洗えるので、用意しておくと便利です。
キャンドゥの洗濯ネット
100円ショップのキャンドゥにも便利な洗濯ネットがそろっています。ブラジャーなどを洗うのに便利な立体型から、ハンドルが付いて銭湯や温泉、ジムなどで汚れた衣類を入れるバッグとしても使えるものなど、種類もいろいろです。色違いでそろえてもよいですし、かわいいプリントものを選んで日常生活に彩を添えてみましょう。
洗濯ネットのおすすめ人気ランキング10選
ここからは洗濯ネットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの洗濯ネットを見つけてみてくださいね!
第10位:OTraki 洗濯ネット
粉洗剤専用の洗濯ネットです。これがあれば、洗濯層の中に粉洗剤が付着して残ることもなく、いつまでも洗濯層の中をすっきりと清潔に保つことができます。洗濯層の汚れを事前に防ぐことにより、洗濯機の掃除をする回数も減らせます。毎回使った後にすぐフックなどに引っかけて干せるよう、ループもついています。厚みがあり耐久性に優れたメッシュを採用しているので、洗濯中にメッシュが破ける心配も無用です。ファスナー部分には保護カバーも付いているので、衣類に引っ掛かることもありません。
第9位:Tenrai 洗濯ネット
枕や寝具など、ボリュームのある寝具を洗うのにぴったりの特大洗濯ネットです。家庭で寝具を洗うときの洗濯ネットとしてはもちろん、オフシーズンの寝具を収納するときの収納袋としても活用できます。自宅の洗濯機で寝具が洗えるのかどうか、まずサイズを確認してから購入するようにしましょう。ほつれやすい洗濯ネットの外縁は強度の高い糸でしっかりと縫製されているので、洗濯層内でほつれることもありません。高品質のポリエステル繊維を使用しているので、耐久性も抜群です。
第8位:ダイヤコーポレーション 洗濯ネット
シャツを洗うための洗濯ネットとズボンを洗うための洗濯ネットがセットに合った商品です。シャツは襟部分の形状をキープしたまま洗濯ネットに入れることができ、洗い上りも型崩れすることなく安心です。ズボンの洗濯ネットは、裾の方からロール状に丸めて洗濯ネットの中に入れる仕組みになっているので、洗濯層の中でもあまりシワが寄らず洗い上りもきれいです。この洗濯ネットのセットがあれば、毎日の仕事着も型崩れを気にすることなく自宅で簡単に洗えます。
第7位:小久保工業所 上履き用 洗濯ネット
子供が学校で使った上履きなど、家で毎回手洗いをするのは大変ですよね。この上履き用洗濯ネットがあれば、中に上履きを入れたままの状態で洗濯ができ、洗濯後はそのままこの洗濯ネットに入れたまま、上部のループを物干し竿に引っかけて干すことが可能です。この洗濯ネットがあればすすぎから脱水まですべて洗濯機にお任せできます。家事の時短にもなるのでぜひ活用してみましょう。これがあれば子供が上履きをいつ汚しても安心です。
第6位:DZTSMART洗濯ネット 小 三次元洗濯洗剤ネット
粉洗剤を入れて使うのにぴったりの洗濯ネットです。粉洗剤以外にも、マグネシウムビーズや芳香ビーズ、洗濯石鹸などを入れるのもよいでしょう。小ぶりのテトラパックのような形状をしているので、アイデア次第で使い方も広がります。粉洗剤や洗濯石鹸を洗濯層に入れると、溶け切れなかった洗剤がぬめり汚れやカビの繁殖などの原因になることもあります。この立体的な洗濯ネットを使って、洗濯層をきれいに保ちながら洗濯をしたいものです。