
小学生向け知育玩具のおすすめ人気ランキング10選!頭を使うパズルやゲームが人気
2019年01月04日更新
第5位:くもんの世界地図パズル
くもんの世界地図パズル
対象年齢は5歳からとなっていますが、世界地図として理解した上で、本当に楽しめるようになるのは小学生からではないでしょうか。州ごと(オセアニア州、北アメリカ州、南アメリカ州、アジア州など)に分けた大きめのパズルピースと、国ごとの細かなピースがありますので、最初は州から始めるのがいいと思います。かなり細かいパーツがあるため、うっかりなくしてしまう心配がありますが、ケース内に全ピースしまっておくことができたり、収納袋まで付属していていて、紛失対策もバッチリなんです!
第4位:レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス
レゴブースト クリエイティブ・ボックス
レゴを組み立てたら、スマホやタブレットからアプリを通じて動かすことができるプログラミングモデルです。ロボットのバーニーだけでなく子猫やなど5つのモデルに組み替えることができて、モデルごとにそれぞれ特徴のある動作をしてくれるので、頑張って組み立てたくなりますね。小学校で導入されると言われているプログラミングに楽しく興味を持つきっかけになるでしょう。
第3位:ローリーズストーリーキューブス ムーミン
ローリーズストーリーキューブス ムーミン
語彙が増え、遊びながら表現力が身につくと人気の「ローリーズストーリーキューブス」のムーミン版です。サイコロに描かれているのはムーミンのキャラクターたち。ミー、ニョロニョロ、ムーミンファミリーや、森、木の葉などなど、シンプルな線のタッチがおしゃれで癒されること間違いなし。手のひらサイズで持ち運びが楽にできるので、旅行先などに持っていって家族の思い出を作るのもいいですね。
第2位:レゴ (LEGO) クリエイター ツリーハウスアドベンチャー
レゴ (LEGO) クリエイター ツリーハウスアドベンチャー
レゴの中でも上級者向けのレゴクリエイターシリーズ。レゴクリエイターは、1セットで3種類の作品を作る事が出来て、とってもお得なんです。作り上げた作品に飽きたら、別の作品に作り替えて楽しむ事ができます。こちらの「ツリーハウスアドベンチャー」は、木の上の小屋。大人たちが子供の頃に夢見た(かもれない)遊び場がテーマになので、親御さんも一緒になって作品作りに夢中になれば、親子の絆が深まることでしょう。
第1位:コルキット 天頂ミラー付 スピカ天体望遠鏡工作キット
コルキット 天頂ミラー付 スピカ天体望遠鏡工作キット
初めての望遠鏡を自分で組み立てると感動も倍増ですね。こちらの「コルキット」は自分で組み立てることができる手作り望遠鏡の工作キットになっています。工作を作る楽しみと完成した際の喜び、さらには実際に月や星を見る楽しさも味わえ、天体への興味が広がります。
小学生の知育玩具の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、小学生の知育玩具のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?小学校での授業が新しく必修化された英語や、今後の必修化を検討されているプログラミングなどの基礎を学ぶことのできる知育玩具はとても魅力的です。遊びを通じて基礎を学んでおくことで、授業に抵抗なく付いていけるだけでなく、考える力を楽しんで身に付けることができるので、ぜひお気に入りの知育玩具を見つけて、お子様と一緒に取り組んで見られてはいかがでしょうか。
この記事の商品一覧
1 2