小学生の知育玩具の選び方
考える力を育てる
小学生の知育玩具には、脳や感覚を育てるだけでなく、学校の勉強に直接役立ってくるものも増えてきます。学年が上がってくるにつれて、どんどん難しくなってくる勉強についていけるだけでなく、対象年齢より少し早めに使用することにより、授業を先取りすることも可能ですが、最初は必ず大人がフォローをしましょう。
勉強の基礎に楽しく触れられる
小学校での必修化が迫っている英語教育や、プログラミング教育といった新規導入教育への熱は高まるばかりです。また、科学の世界への興味を引き出すサイエンス実験キットなども人気です。適切な知育玩具を使って楽しく基礎に触れておくと、新しい勉強にスムーズについていくことができるようになりおすすめです。
好きをとことん突き詰める!
小学生の頃に触れたものがきっかけで、その子の将来への道が開くことも少なくありません。お子様の生活を注意深く見守り、性格や好みに合った知育玩具を提示して様子を見てあげましょう。気に入って集中して遊んでいるようでしたら、同じシリーズのものやステップアップしていけるものを適切なタイミングで与えてあげると、よいでしょう。
小学生の知育玩具のおすすめ人気ランキング10選
ここからは小学生の知育玩具のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの小学生の知育玩具を見つけてみてくださいね!
第10位:色の科学じっけんセット
色水を混ぜ合わせて様々な色を作り出したり、色が変わる不思議なピクチャーシートを重ねて色の不思議を学んだり、色に関するいろいろな科学実験ができるキットです。色水の混色でできる色は、なんと10000色!「なぜ?」「どうして?」という気持ちが、科学への好奇心をしげきしてくれることでしょう。色彩活用研究所サミュエル(現・色彩活用研究所 株式会社 iro-labo)の監修による子供向けの色彩学も紹介されています。
第9位:ブロクセル
ゲームのデザイン、ストーリー、プログラムが作れるキットです。8色のブロックをボードに並べて、ゲームのキャラクターを自由に作ることができます。そして、スマホやタブレットに無料アプリをダウンロードして自分で作ったキャラクターを取り込むと、キャラクターがアプリ内で表示され、13ビットの本物のゲームを楽しめるんです。 考える力や計算力が鍛えられます。
第8位:ラキュー (LaQ) さんすう 400ピース
自由に好きなものを作れるLaQシリーズのなかでも、親子で算数を楽しむセットです。LaQパーツに付属しているテキストカードにしたがって、遊びながら図形感覚を育てるので、立体図形に強くなります。空間認識力が育てば、スポーツなどでの身体的能力の向上にもつながっていくことが期待できます。
第7位:ポップゲーム サイトワード
本物そっくりなポップコーンの箱の中から、順番に1枚ずつカードを取り、書かれた単語を読んでいくゲームです。単語が読めたらそのカードはもらえますが、読めなかったカードはまとめて横へ置いておきます。最後に手持ちのカードが一番多かった人が勝ちというシンプルなルールなのですが、単語カードの中にまぎれた「POP」カードがポイント。「POP」を引いてしまうと、集めたカードはすべてボックスに戻さなければなりません。手持ちのカードが集まってくるほどドキドキ、ハラハラ、盛り上がります!ちなみにサイトワードとは、英文に頻出するので丸暗記することを推奨されている英単語のことです。ゲームとしての楽しさはもちろん、読めなかったカードを読めるようになるまで繰り返し遊んでマスターしちゃいましょう。
第6位:カタン
数あるのボードゲームの中でも3000万個という記録的販売数を誇る大ヒットゲーム「カタン」。ルールがわかりやすく小学生から遊べるくらい簡単なのに、とても奥が深いんです。カタンという無人島を舞台に、家を建て、資源を増やし、集めた資源を使って陣地を増やしていき、島をどんどん開拓していく競争です。欲しい資源が手に入らない時には、対戦相手に資源の交換を交渉します。楽しみながら交渉力やコミュニケーション能力を学べるゲームとしても人気が高く、商業高校で交渉学の教材として活用されている例もあるそうです。
第5位:くもんの世界地図パズル
対象年齢は5歳からとなっていますが、世界地図として理解した上で、本当に楽しめるようになるのは小学生からではないでしょうか。州ごと(オセアニア州、北アメリカ州、南アメリカ州、アジア州など)に分けた大きめのパズルピースと、国ごとの細かなピースがありますので、最初は州から始めるのがいいと思います。かなり細かいパーツがあるため、うっかりなくしてしまう心配がありますが、ケース内に全ピースしまっておくことができたり、収納袋まで付属していていて、紛失対策もバッチリなんです!
第4位:レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス
レゴを組み立てたら、スマホやタブレットからアプリを通じて動かすことができるプログラミングモデルです。ロボットのバーニーだけでなく子猫やなど5つのモデルに組み替えることができて、モデルごとにそれぞれ特徴のある動作をしてくれるので、頑張って組み立てたくなりますね。小学校で導入されると言われているプログラミングに楽しく興味を持つきっかけになるでしょう。
第3位:ローリーズストーリーキューブス ムーミン
語彙が増え、遊びながら表現力が身につくと人気の「ローリーズストーリーキューブス」のムーミン版です。サイコロに描かれているのはムーミンのキャラクターたち。ミー、ニョロニョロ、ムーミンファミリーや、森、木の葉などなど、シンプルな線のタッチがおしゃれで癒されること間違いなし。手のひらサイズで持ち運びが楽にできるので、旅行先などに持っていって家族の思い出を作るのもいいですね。
第2位:レゴ (LEGO) クリエイター ツリーハウスアドベンチャー
レゴの中でも上級者向けのレゴクリエイターシリーズ。レゴクリエイターは、1セットで3種類の作品を作る事が出来て、とってもお得なんです。作り上げた作品に飽きたら、別の作品に作り替えて楽しむ事ができます。こちらの「ツリーハウスアドベンチャー」は、木の上の小屋。大人たちが子供の頃に夢見た(かもれない)遊び場がテーマになので、親御さんも一緒になって作品作りに夢中になれば、親子の絆が深まることでしょう。
第1位:コルキット 天頂ミラー付 スピカ天体望遠鏡工作キット
初めての望遠鏡を自分で組み立てると感動も倍増ですね。こちらの「コルキット」は自分で組み立てることができる手作り望遠鏡の工作キットになっています。工作を作る楽しみと完成した際の喜び、さらには実際に月や星を見る楽しさも味わえ、天体への興味が広がります。
小学生の知育玩具の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、小学生の知育玩具のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?小学校での授業が新しく必修化された英語や、今後の必修化を検討されているプログラミングなどの基礎を学ぶことのできる知育玩具はとても魅力的です。遊びを通じて基礎を学んでおくことで、授業に抵抗なく付いていけるだけでなく、考える力を楽しんで身に付けることができるので、ぜひお気に入りの知育玩具を見つけて、お子様と一緒に取り組んで見られてはいかがでしょうか。